芦屋市の天気(tenki.jpより) |
![]() |
みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
今朝の名言 |
チャンスは、準備のない者には微笑まない。 |
by ルイ・パスツール |
いつ来るかわからないがチャンスを活かすために毎日コツコツと準備します。 |
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。 |
生活・趣味・スキル |
禁煙は重要な心不全リスク低減戦略
7/7日経メディカル(会員限定)
→心不全とは、心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気です。
![]() |
副業アンケート、賛成8割も導入企業は2割
7/6日経メディカル
→副業やっている人は2割ぐらいいるんですね。
ドラレコ品切れ続出!「爆売れ」止まらぬ理由
7/6東洋経済
→あなたの車にドライブレコーダーはついてますか?私はまだです。。。
![]() |
ヤブ歯科医に騙されがちな人が見落とす盲点
7/5東洋経済
→歯医者は頻繁に行かないので口コミや「★★★★★=5つ星」になっていれば行っちゃいますよね?
![]() |
「一燈」のラーメンが圧倒的に評価される理由
7/5東洋経済
→食べたい。行列店でも“パレートの法則”は当てはまるそうで、8割の売り上げを2割の常連さんが作ってくれる。
製薬大手ロシュの日本人社員が語る スイスで有給休暇が問題なく取れる理由
7/5SWI
→スイスは「ポジション」に仕事がついていて、日本は「人」に仕事がついている。人が休むと仕事がその間ストップするが、ポジションについていれば人が休んでもストップしない。そんなもんなのかな?
政治・経済 |
米中、貿易戦争に
7/7日経新聞(会員限定)朝刊一面
→3.8兆円相当の中国製品に追加関税を発令したそうです。当然中国も対抗するそうです。米国は1930年にも同様に関税を上げたことがあり、その時は世界恐慌の引き金になったとか?悪い方向に行かなければいいが。。。
オウム事件「平成」終幕意識
7/7日経新聞(会員限定)朝刊一面
→地下鉄サリン事件発生時は学生で周辺道路が混んでいたのを思い出します。
相続分野の改正民法成立
7/7日経新聞(会員限定)
→高齢化が進み相続される方も増えていく。
大学3年生、はや就活
7/7日経新聞(会員限定)
→この時期から就職活動って始まっているんですね。この歳になると大学卒業してすぐに就職もいいけど、海外とか行っていろいろな経験をしてから就職した方が人生楽しいような気がします。会社に入ることが目的にならないように学生さんと話す機会があればお伝えしたいですね。
東京医大、理事長と学長が辞表
7/7日経新聞(会員限定)
→悪いことをすると結局こうなる。
医療業界 |
【銘柄診断】エーザイ、ストップ高
7/7日経新聞(会員限定)
→アルツハイマー病治療薬「BAN2401」がPhase2試験で良い結果だったそうです。この分野の薬は大手製薬会社も苦戦しており撤退が相次いでいるので期待したいですね。次はPhase3でしっかり有用性を示せるか?エーザイのプレスリリースはこちらからご確認下さい。
![]() |
1000億円超の“ブロックバスター”消滅 17年度国内売上高ランキング
7/6日刊薬業(会員限定)
→1000億を超える製品が2017年はなかったのですね。最新の医薬品データはIQVIAのページより
心不全=利尿薬はもう古い!?
6/7日経メディカル(会員限定)
→CS分類で適切な薬剤選択を。
医療系アプリ 医療費節約効果は3390億円 米系コンサル試算
7/5日経新聞
→アプリで治療。当たり前の時代が来るかもね?
医師への謝礼金を公開したがらない日本の製薬企業
7/6JBプレス
→国民の税金と自己負担から成り立っていることを考えた企業活動が必要ですね。
その他の業界 |
「時短派遣」じわり拡大
7/7日経新聞(会員限定)
→必要とされるスキルがあれば需要はあるということですね。
【ビジネスTODAY】ボーイングとエアバス、2強支配に執念
7/7日経新聞(会員限定)
→小型機に時代はシフトしているのか?米国ボーイングと欧州エアバスの戦いは続く。
以上です。