みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
今朝のトレンド
協会けんぽ静岡支部 「地域フォーミュラリ」今秋策定へ データ作成業務を日本調剤が受託
8/2ミクスオンライン
→一医療機関ではなく地域でフォーミュラリーに取り組む。医療の質を担保しながら医療費を下げる(薬剤費)活動ですね。医師の処方権をどこまで尊重するのか?これも一種の包括医療ですね。今後の取り組みに注目です。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
今朝の名言
何をやるかを決めるのは簡単。何をやらないかを決めるのが大切。
by デル創業者 マイケル・デル
やらないことを決めるって、意外とやっていないのではないでしょうか?私もやる事はどんどん出すけど「これやめましょう」とは指示出した事ないかも?
生活・趣味・スキル・健康
免許証、期限を西暦表記に
8/3日経新聞
→西暦表記はありがたい。平成○年って西暦何年だったっけ?ってググったこと無いですか?私は昨日もググりました。
ごり押しパワハラ上司に聞く耳を持たせるには
8/2日経ビジネス
→ボスマネジメント出来ていますか?味方につけると最強のメンバーだと思います。
6歳を炎天下で走らせる、少年スポーツの実情
8/1東洋経済
→正しい知識を義務教育に組み込むのは如何でしょうか?
政治・経済・国際・環境
NZ首相、産休から復帰
8/3日経新聞
→38歳の首相。6週間の産休から直ぐにフルタイムっていうのが日本では考えられない事ですね。女性の活躍を見ると「残念な職場」の内容を思い出しました。
![]() |
残念な職場 53の研究が明かすヤバい真実 (PHP新書) [ 河合薫 ] 価格:950円 |
猛暑、衛星で“撮影” 大都市は真っ赤に 「しきさい」がとらえた地表面温度
8/2
→真っ赤っかの日本ですね。
JAXAホームページより転載 |
次世代の糖尿病薬”ミトコンドリア改善薬”始動
8/1Medical Tribune
→糖尿病領域は市場がデカイだけにまだまだ新薬が出てくるんですね。DPP4、SGLT2、そしてミトコン改善薬。
医療・医薬品・製薬
協会けんぽ静岡支部 「地域フォーミュラリ」今秋策定へ データ作成業務を日本調剤が受託
8/2ミクスオンライン
→一医療機関ではなく地域でフォーミュラリーに取り組む。医療の質を担保しながら医療費を下げる(薬剤費)活動ですね。医師の処方権をどこまで尊重するのか?これも一種の包括医療ですね。今後の取り組みに注目です。
【INSIGHT】プロモーション大改革 製薬業界を社会がどう見ているかを考える時
8/2ミクスオンライン
→プロパーからMRになり20年以上が経過しました。今後はMRから○○へ変化する節目の年でいいんじゃ無いでしょうか?
女性活躍阻む一律減点 東京医大入試
8/3日経新聞
→将来、出産、育児で休職・離職する可能性から定員を少なくするために実施していたって学問の知識レベルとは全く関係ないですよね。日本の女性医師の割合は約21%でOECD平均が約41%なので世界と比べて少ないのがわかります。
院内感染か 8人死亡
8/3日経新聞
→多剤耐性菌が原因。
14中核病院に労基署勧告 違法残業や未払い…患者に影響も 九州内、西日本新聞調査
8/2西日本新聞
→医療機関の働き方改革は続く。
その他の業界
シャープ、白物家電の国内生産撤退
8/3日経新聞
→利益の薄い?白物家電は安く作れる海外へ生産拠点を移すそうです。
以上です。