みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
今朝のトレンド
厚生労働省の分割は当然 大前研一流「省庁再々編」構想
9/8BLOGOS
→2001年に厚生省と労働省が統合して誕生。
国の健康・医療、子ども・子育て、福祉・介護、雇用・労働、年金に関する部分を担当。
在職者の人数は約3万人。ちなみに一番多いのは国税庁の5.3万人で、次いで法務省の4.7万人、その次が国土交通省の3.9万人。厚生労働省は4番目の人数のようです。
情報ソースは内閣官房内閣人事局より
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
今朝の名言
ビジネスで成功するいちばんの方法は、人からいくら取れるかをいつも考えるのではなく、人にどれだけのことをしてあげられるかを考えることである。
by デール・カーネギー
報酬の大きさは人に与えた価値の大小で決まる。
生活・教育・趣味・スキル・健康
大坂なおみ ブーイング後の涙の会見動画が反響 世界に超高速拡散
9/9デイリー
→日本人「初」優勝!!
https://youtu.be/PLFSJrwQuMY |
50代会社員が直面する「役職定年」のリアル
9/9東洋経済
→役職定年、定年退職と会社員には必ず訪れるイベントですね。昨日、本屋さんで「定年前後のやってはいけない」と言う本に出会ったところだったのでタイムリーな記事でした。
![]() |
定年前後の「やってはいけない」 (青春新書インテリジェンス) [ 郡山史郎 ] 価格:1,026円 |
政治・経済・国際・環境・仕事
厚生労働省の分割は当然 大前研一流「省庁再々編」構想
9/8BLOGOS
→2001年に厚生省と労働省が統合して誕生。国の健康・医療、子ども・子育て、福祉・介護、雇用・労働、年金に関する部分を担当。在職者の人数は約3万人。ちなみに一番多いのは国税庁の5.3万人で、次いで法務省の4.7万人、その次が国土交通省の3.9万人。厚生労働省は4番目の人数です。情報ソースは内閣官房内閣人事局より
医療・医薬品・製薬
薬価改定のあおりで国内市場縮小、再生医療分野の開発急ぐ大日本住友製薬
9/9ニュースイッチ
通称DSPは2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生した企業。大日本製薬を存続会社として、住友製薬が解散した形になってます。現在の主力品は抗精神病薬「ラツーダ」で2017年度は約1700億円の売上です。今後、再生医療、AIと新たな分野へ投資中。
![]() |
DSP2018年決算説明資料より転載 |
以上です。