みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
今朝のトレンド
「予防医療で医療費を削減できる」は間違いだ
9/14東洋経済
→健康な期間が延長出来ても不健康な期間が短くなるというエビデンスはないそうです。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
今朝の名言
夫婦間の愛情ってものは、お互いがすっかり鼻についてから、やっと湧き出してくるものなんです。
by アイルランド出身の作家 オスカー・ワイルド
「愛情一本チオビタドリンク」ですね。
![]() |
生活・教育・趣味・スキル・健康
100歳以上、48年連続増 厚労省調査
9/14日経新聞
→100歳以上の方は全国で6万9千人いらっしゃって、年間3千人ペースで増えているそうです。人生100年時代に向けて準備されていますか?
「予防医療で医療費を削減できる」は間違いだ
9/14東洋経済
→健康な期間が延長出来ても不健康な期間が短くなるというエビデンスはないそうです。
新Apple Watchが遂げた驚異的進化の全貌
9/14東洋経済
→心電図と転倒検出機能。「健康」が今後のキーワードですね。
政治・経済・国際・環境・仕事
イグ・ノーベル賞「自分で尻から内視鏡」日本人医師が受賞
9/14NHK
→痛くない内視鏡手技を追求したら自分で入れていた。。。おめでとうございます!
災害頻発、減る訪日客
9/15日経新聞
→オリンピックイヤーの訪日客の目標は4000万人。その10年後は6000万人。観光大国日本へ。おもてなし。
大坂なおみ優勝で「日本人」の定義は変わるか
9/13東洋経済
→「日本人」って一斉に方向性を変えられる特殊な人種だと思います。
医療・医薬品・製薬
初・再診料の上げ検討
9/15日経新聞(朝刊一面)
→現在の初診料は2820円、再診料は720円。患者負担は1割の方が初診で282円/再診で72円、3割で846円/再診で216円。消費税って患者側は取られないが医療機関は機械とか買ったら取られる。なので消費税増税時にその分を上乗せして診療報酬を上げる措置が取られる。
武田のシャイアー買収、中国で承認
9/15日経新聞
→各国で独禁法に引っかからないか承認が必要なそうです。7兆円の買収は大変なんですね。
僧帽弁逆流症でクリップ術は転帰を改善せず
9/13日経メディカル
→マイトラクリップで血液の逆流減っても複合イベントには差がない?保険認可された試験ってどんなものだったのだろうか?
47歳「開業医の妻」が見た医師夫婦の結婚事情
9/14東洋経済
→医師の結婚相手となる女性の職業は、保母・幼稚園の先生・学校教諭・看護師・キャビンアテンダントなど「人のお世話する」仕事が多いようです。
以上です。