みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
今朝のトレンド
睡眠時間は短すぎても長すぎても認知症リスクが高まる
10/9日経スタイル
→日本人1500人のデータを10年間解析すると、「5時間未満・10時間以上」睡眠の方は「5〜7時間未満」睡眠の方と比べて認知症や死亡のリスクが高かったそうです。あなたは何時間睡眠ですか?
![]() |
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
今朝の名言
インプットがないのに、アウトプットはできません。
by 漫画家 手塚治虫
その通りですね。どんどんインプットして、その中からとっておきのものをアウトプットしていきたいと思います。
生活・教育・趣味・スキル・健康
歯周炎とアルツハイマー病リスクが関連
10/17CareNet
→歯周病は治療した方がいいと堀江氏の本にも書いてありました。検査してもらおうかな?
![]() |
価格:1,296円 |
水分摂取量増加で膀胱炎の再発は減らせる
10/17日経メディカル
→ポットボトル3本で膀胱炎のリスクが減るそうです。
血液透析患者のPPI使用で骨折リスク上昇
10/17Medical Tribune
→透析患者さんに処方される頻度では6番目にPPIが高いそうです。今回の後ろ向きの研究ではリスクが19%上がるそうです。但し反論もあり、原因として断定されたものではないとの意見もある。
![]() |
睡眠時間は短すぎても長すぎても認知症リスクが高まる
10/9日経スタイル
→日本人1500人のデータを10年間解析すると、「5時間未満・10時間以上」睡眠の方は「5〜7時間未満」睡眠の方と比べて認知症や死亡のリスクが高かったそうです。あなたは何時間睡眠ですか?
![]() |
卵巣がん99% 血液使い発見
10/18日経新聞
→マイクロRNAを調べてがんを見つけるそうです。
政治・経済・国際・環境・仕事
東京五輪の費用、当初7000億から3兆円へ。予算も気候も偽って誘致した責任は誰が取るのか
10/18マネーボイス
→2020年が楽しみでしがオリンピック後の日本が心配です。3兆円の効果があればいいと思いますが。
![]() |
医療・医薬品・製薬
武田・岩﨑プレジデント デジタルやコア技術のパートナリングに意欲 オープンイノベーション加速
10/18ミクスオンライン
→新薬を創ることは1990年代と比べ「費用は倍。成功確率は半分。自社からすべてを創出するのは難しい」そうです。新薬を世の中には出して売ることは大手は得意なんだけど、創るのは苦手な理由って何なんだろう?
「病院病床バブル」はいつまで続くか?
10/17日経メディカル
→1989年末の日経平均は3万8915円。現在は2万2~3000円前後なので、どれだけ景気が良かったのかわかります。借金してでも多くの金額を投資する事が当たり前の時代だったとか?
「金持ちゾウさん、貧乏ゾウさん」を読み直したくなりました。
![]() |
金持ちゾウさん、貧乏ゾウさん 仕事と人生の変わらない法則 (PHP文庫) [ 本田健 ] 価格:648円 |
ノバルティス、米がん薬を買収
10/19日経新聞
→放射性医薬品のエンドサイト社を約2360億円で買収。
パーキンソン病の薬候補発見
10/19日経新聞
→iPS細胞でコニールの効果を確認したそうです。
その他の業界
英検、AI採点導入 来年度から
10/18日経新聞
→課題はあるようだがAIで一定レベルで採点出来ることは証明済みのようですね。
以上です。