みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
今朝のトレンド
先端技術研究 中国が先行 30テーマ8割で首位
12/31日経新聞(朝刊一面)
→アメリカを抜いて中国が論文数で上位を独占。日本はゲノム、免疫療法で3位が最高。これからどんどん若者が減り更に研究者が減っていくのかな?
数の勝負なのでこいう結果になるんだと思いますが「量」ではなく「質」で見たらどうなんだろう?
ざっくり中国は14億人、アメリカは3億人、日本は1億人なので、人口に占める研究者の比率が一緒だと仮定すると、1研究者あたりの論文数は日本が圧倒的に多いのでは?
と思った記事でした。
![]() |
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
今朝の名言
世界で一番美しい色は「自分に似合う色」よ。
by ファッションデザイナー ココ・シャネル
![]() |
「自分色」が背伸びせず一番美しいと感じる色。誰かと比べるって無人島にいたら一生することはない。自分らしく生きたいものです。
生活・教育・趣味・スキル・健康
【経営の視点】キリン変えたP&G流
12/31日経新聞(朝刊)
→何かを変えようとするとき、リーダーは半分から嫌われても実行する。会社は目的を達成する為に集まっている人達の集団なので、好き嫌いではなく、目標を達成できるかできないかで判断したい。リーダーとは何か?を見つけるために、三枝氏の本を再度読み直してみたいと思いました。
![]() |
V字回復の経営 2年で会社を変えられますか (日経ビジネス人文庫) [ 三枝匡 ] 価格:864円 |
かつて成功を手にした僕が苦しむ”男の問題”
12/30東洋経済
→経済力は男の自信につながる。確かになーと思いました。「たてがみを捨てたライオンたち」読んでみたいです。
![]() |
価格:1,728円 |
政治・経済・国際・環境・仕事
先端技術研究 中国が先行 30テーマ8割で首位
12/31日経新聞(朝刊一面)
→アメリカを抜いて中国が論文数で上位を独占。日本はゲノム、免疫療法で3位が最高。これからどんどん若者が減り更に研究者が減っていくのかな?
その他の業界
身近なガム、国内市場は4割超も縮小していた
12/30東洋経済
→昔はガム買っていたが最近はめっきり買わなくなった。何故だろう。喫煙率の低下に関係あるとみた!この推理は如何でしょうか?
以上です。