みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
今朝のトレンド
【漂流する社会保障】病院 減らぬ過剰ベッド 5年で14%増
3/3日経新聞(朝刊一面)
→人口1000人あたりの病床数が突出している日本(13.3床)?アメリカ(2.9床)の4〜5倍もベッドが用意されている。不必要だと思われるベッドがあっても、患者が来た時に処置できるように人を雇っておかないといけないし、空きベッドのままだと診療報酬を貰えないので、本当は入院が必要じゃない患者も入院させてしまう?
この本にそんなことも書いてあったような気がします。
![]() |
(152)医療経済の嘘 (ポプラ新書 152) [ 森田 洋之 ] 価格:864円 |
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
今朝の名言
不可能だと思わない限り、人間に限界はない。
by 教育者 デール・カーネギー
生活・教育・趣味・スキル・健康
指1本で「手ぶら決済」
3/3日経新聞(朝刊一面)
→現金から電子マネー、そして生体認証へ。この記事にある静脈認証がどんどん普及すればいいですね。
仕事の愚痴は子どもの成長に悪影響を及ぼす
3/2ダイヤモンド
→家で仕事の『夢』を語る。常に生き生きしている楽しそうな姿を家族には見せていたい。この本読んでみようかな?
![]() |
価格:1,620円 |
現金の落とし物 計38億円
3/3日経新聞(朝刊)
→東京都では年間38億円も現金の落し物があるのに驚きです。
「たばこはカッコいい」が通用した昭和の記憶
3/2東洋経済
→飛行機でタバコが禁止になったのは1998年らしく、今から約20年前は飛行機でもタバコを吸えた。昔は吸殻が道路に散乱していたような気がします。
日本人の給料がほとんど上がらない5つの要因
3/2東洋経済
→給料は人を幸せにできた大きさの分だけもらえるもの?どんな環境でも稼ぐ人は稼ぐし稼げない人は稼げない。
政治・経済・国際・環境・仕事
野菜相場を破壊!?オンライン卸売市場スタートへ
2/28ダイヤモンド
→Amazonで小売市場がリアルからネットへ移行し、ZOOタウンで衣料品がリアルからネットへ、今度は卸売業がネットへ移行する。「ラクーザ」が誕生することで新たな市場が出来上がる。従来のビジネスモデルにすがっていると衰退しか結果は待っていませんね。
![]() |
医療・医薬品・製薬・病気
二極化する医師のキャリア選択…『白い巨塔』か?「開業」か?
3/2幻冬舎ゴールドオンライン
→製薬会社から医師へ支払われる金銭。
以上です。