みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
今朝の名言
『食欲がないのに食べる事が健康に悪いように、欲望を伴わない勉強はいくらしても、頭はそれを意味のない事として処理し、記憶にとどまることは無い。』
by レオナルド・ダ・ヴィンチ
![]() |
生活・教育・趣味・スキル・健康
日本人が引っかかる和製英語の恥ずかしい「罠」
4/9東洋経済
→和製英語って気が付かないだけでいっぱいあるんですね。
・コンセント→PlugかOutlet
・バイキング→Buffet(ビュッフ)
・リサイクルショップ→second-hand shop
・フリーダイヤル→toll free call
・バージョンアップ→upgrade/update
・カンニング→Cheating
・フライドポテト→フレンチフライ
血液ドーピング 欧州各地で横行 東京五輪への影響懸念
4/10日経新聞(朝刊)
→自分の血液を使って赤血球を増やす(自己輸血やエリスロポエチン投与など)。普段の実力以上の力で勝負することはスポーツマンシップの精神に照らし合わせて選手に判断して欲しいです。勝利の後に味わうなんとも言えない感情が続く生活をイメージして正々堂々と戦って欲しいと思います。
政治・経済・国際・環境・仕事
「何をしたいか不明」「場外戦はマイナス」 ゴーン元会長の動画、日産従業員ら違和感
4/10日経新聞(朝刊)
→経営者として対話なく行動しなければならない!と強く訴えているように感じました。
「追い出し部屋」で40代女性が見た異様な光景
4/10東洋経済
→自分が常に被害者。両方の立場になってみて上から両者を見てみると視野が広がるのかも?
医療・医薬品・製薬・病気
がん10年生存率56.3% 0.8ポイント上昇
4/9日経新聞(夕刊)
→がん対策基本法の効果が出てますね。多額の税金を投入しているのでもっともっと伸びてくれることを願います。
薬の費用対効果正しく測り上手に生かせ
4/10日経新聞(朝刊)
→命に直結するのでしっかりした測定方法で検討して欲しいと思います。
その他の業界
ファミマ、24時間見直し試行 6月にも、FC270店対象に
4/10日経新聞(朝刊一面)
→24時間をやめて自由から不自由な時代へ戻してもいいのかも?と最近思います。
以上です。