みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
一面記事
トヨタとスズキ、資本提携 自動車「大変革」に備え
8/29日経新聞(朝刊一面)
→今までの「業務提携」に続き「資本提携」もするそうです。素人的な考えですが少しの資本や株を持ったぐらいで何か企業に変化ってあるんだろうか?51%以上持つんだったら経営に口出しできたり人を送り込んだりして一体感が出そうですが。
AI使いこなす人材を育成 大学と文科省
8/28日経新聞(夕刊一面)
→2025年を目処にAIを使いこなせる世界で通用する人材を政府が育成する。トップ人材は100人で世界で通用する人材は2000名。あなたはAIを使いこなす側か?それともAIに使われる側か?
遺伝子薬、初の保険適用
8/28日経新聞(夕刊一面)
→大阪大学発ベンチャー企業のアンジェスから『コラテジェン』が1回60万円で承認されました。次はノバルティスの『ゾルゲンスマ』が控えている。米国では2億円する薬剤なので日本ではいくらの値がつくのか?
日本は公的保険で1〜3割の自己負担だが高額療養費制度というものがあり、一定以上は払わなくても医療を受ける事ができる。どこまで高額薬が出続けるのか?それとも医療制度が崩壊するのか?今後の医療制度に注目ですね。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・スキル・健康
AI同時通訳 実用化へ 総務省、概算要求に20億円
8/28日経新聞(夕刊)
→話している途中から翻訳してくれる。同時通訳の仕事はAIにやられちゃいますね。2025年には国が本気で作った翻訳マシーンが大阪万博で活躍する?
大学 リクナビ離れ
8/29日経新聞(朝刊)
→明治大学では学生に「リクナビ」の利用を紹介しない方針にしたそうです。リクルートキャリアの企業ビジョン・ミッションは働きたい人を応援サポートすると書いてあるように思います。今回問題になっているサービスを始めるときに企業のビジョン・ミッションが浸透していれば、決定した会議の場で「ちょっと待てよ、このサービスって学生側のメリットって無いんじゃない?」って意見が出てきたのでは?と考えてしまいます。
![]() |
政治・経済・国際・環境・仕事
日本人は医療費増大の本質をわかっていない
8/28東洋経済
→国民1人あたりの医療費は33万円で、75歳以上の後期高齢者の1人当たり医療費は94万円。現在は42兆円だが2040年には67兆円になるとの予想もあり。
医療・医薬品・製薬・病気
MR認定センター調査 18年度にMR数6万人切る 相次ぐ早期退職者募集が影響
8/28ミクス
→6万数千人から6万人を切る。私の予想は3万人まで減ると思います。
米製薬、鎮痛剤中毒訴訟で和解案
8/28日経新聞(夕刊)
→オピオイド系鎮痛薬を売っていた製薬会社は今後は訴訟でどんどん和解費用を払い続けていくことになりそうですね。
J&Jに制裁金600億円 鎮痛剤「オピオイド」中毒問題 米地裁命令 類似訴訟は2000件以上
8/27日経新聞
→どうなっていくんでしょうね?
【日本株番付】営業利益進捗率が高いのは
8/28日経新聞(夕刊)
→製薬会社の大塚HDが9位にランクインされております。
その他の業界
ヤマト、「空飛ぶトラック」試験成功 25年までに実用化
8/28日経新聞(夕刊)
→荷物は空から降ってくる。そんな時代が迫っていますね。
以上です。
あなたの支援で記事集めのモチベーションがあがります!
宜しければAmazonギフト券でご支援をしていただけたら嬉しいです。
![]() |
Amazonギフト券(Eメールタイプ)を利用する。
受取人のEメールに「yasumuramasaru@gmail.com」とご入力してください。(15円~ご支援が可能)利用には、クレジットカードが必要です。