みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
【チャートは語る】「博士」生かせぬ日本企業
12/8日経新聞(朝刊一面)
→世界の国々では「博士号」を取得する人が増えているが日本は減っているそうです。高学歴ほど年収が高いのは日本も変わらないが、学士と修士・博士の年収差はアメリカの1.4倍に比べ日本は1.25倍とあまり差が無いなど「博士号」取得者が優遇されない一面が社会的にあるのかも?
![]() |
株式売買手数料 1日50万円までゼロ
12/8日経新聞(朝刊一面)
→手数料ゼロが加速していますね。投資初心者にも参加しやすい環境は経済活性化にとって歓迎ですね。
SNS投稿写真 悪用リスク
12/7日経新聞(夕刊一面)
→ピースサインの写真から指紋を盗み、瞳に映る景色から場所を特定される。スパイ映画並みに情報が漏れ出している時代ですね。
果汁の氷 ビール彩る
12/7日経新聞(夕刊一面)
→ビールに果汁の氷を入れて1杯800円ですって。
【春秋】
12/8日経新聞(朝刊一面)
→最後の部分に記載されていたブラックジョークが機になりました。「日本で一番武器を持っているのは自衛隊でその次が警察。三番目は山口組。。。」
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・スキル・健康
なぜAI通訳機ポケトークは、スマホアプリでなく専用端末にこだわったのか?
12/7ダイヤモンド
→ポケトーク欲しいです。
究極の黒 求めて
12/8日経新聞(朝刊)
→光を100%吸収する素材の開発を目指す。現在99.9%吸収する素材が世には出ているそうです。
政治・経済・国際・環境・仕事
メルケル氏、アウシュビッツ初訪問
12/7日経新聞(夕刊)
→国の責任者が訪れ謝罪する。
中高年社員、戦えますか
12/8日経新聞(朝刊)
→2025年には労働力人口の6割が45歳以上のシニア世代になる。50歳からでも実力がある人は活躍できる会社が増えているようです。実力があれば年齢の壁は低くなっているようです。
【Answers】雪国と東京 いいとこ取り
12/8日経新聞(朝刊)
→新幹線通勤って一度やってみたいものです。片道1時間半。往復3時間。平日は毎日続く。
日本人の給料がまるで上がらない決定的な要因 国際的に見ても、もはや競争力を失っている
12/7東洋経済
→ローリスク、ローリターンが経済の原理原則。ハイリスクへ飛び込まない限りローリターンは当然なのかな?日本は「転職しない」「辞めない」「クビにならない」という、流動性を望まない人が多い?
今以上に稼ぐ選択は、独立>転職>副業。その分リスクも、独立>転職>副業となる。
「早朝から風船を売る」遊園地の”うまい戦略” 売れるはずのないものをあえて売る?
12/7東洋経済
→ マーケティングとは「売れる必然」を作ること。挨拶は一方通行ではなく双方向で。
医療・医薬品・製薬・病気
MSDと大鵬「キイトルーダ」のコ・プロを年内で終了
12/6AnswersNews
→来年からはMSDが単独で売るそうです。
その他の業界
「RAV4」が名実ともにトヨタの顔に カーオブザイヤー受賞
12/6ダイヤモンド
→RAV4やマツダ3は確かにカッコいいですね。
![]() |
以上です。