みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
日米欧の雇用危機 迫る第2波
7/3日経新聞(朝刊一面)
→コロナの影響で仕事が無くなった人(企業)、減った人(企業)に政府が支援している期限は7月までにしている国が多い。まだ経済が回復していないので継続するしかないが、財政負担をこれ以上増やすことは今後の運営に大きな負担を強いることになる?舵取りが大変な節目の時期に差し掛かってきましたね。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・流行・健康/スポーツ
池江、復帰へ「また強く」 闘病公表後初の練習公開
7/3日経新聞(朝刊)
→目標は2024年のパリ五輪。24歳の彼女を心より応援しております。
暑さ対策に人気「ハンディー扇風機」の最新進化 ミストシャワーが降り注ぐ「晴雨兼用傘」も
7/2東洋経済
→ミスト付きの傘を真夏に使ってみたいものです。
![]() |
価格:6,980円 |
中学受験は父の「経済力」と母の「狂気」が全てだ 漫画「二月の勝者」が描く受験の現実(前編)
6/30東洋経済
→タイトルに納得かも?
![]() |
中学受験生に伝えたい 勉強よりも大切な100の言葉 「二月の勝者」×おおたとしまさ [ 高瀬 志帆 ] 価格:1,650円 |
兵庫県の情報
新型コロナの感染確認 兵庫は3日連続
7/2神戸新聞
→西宮市の10代学生が感染。入院患者は7名。
![]() |
阪神地域、最高路線価上昇 芦屋、川西は10%超
7/2神戸新聞
→JR芦屋駅前は1平方メートルあたり84万円。
政治・経済・国際・環境・仕事
「1億円プレーヤー」485人
7/3日経新聞(朝刊)
→昨年より100人減ったそうです。武田薬品のクリストフ・ウェバー社長が20.7億円で3位。
![]() |
プーチン体制、「信任」で自信
7/3日経新聞(朝刊)
→1999年からロシアのトップに。21年ってすごい期間ですね。
医療・医薬品・製薬・病気
東京都、2カ月ぶり100人超感染
7/3日経新聞(朝刊)
→第二波が訪れているという理解でいいんでしょうか?重症患者の割合はどうなのか?
![]() |
その他の業界
エアバス1.5万人削減 過去最大、需要回復「早くて23年」
7/1日経新聞(夕刊一面)
→航空業界が回復するには3〜5年はかかるとエアバスは予想して調整に入っているようです。
東海道新幹線 N700Sデビュー 乗り心地を向上
7/1日経新聞(夕刊)
→全席にコンセント配備。コロナが落ち着いたら乗ってみたいものです。
![]() |
以上です。