みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
EU、財政統合へ一歩 コロナ復興 92兆円基金合意
7/22日経新聞(朝刊一面)
→欧州諸国が互いに手を取り合って、お金を出し合いコロナから立ち上がろうとしています。日本もアジア諸国、アメリカと手を取り合って立ち上がるとか、自前(自国)主義をこの時期は取っ払ってもいいのかも?と思いました。
コロナ治療薬 国内2例目
7/22日経新聞(朝刊一面)
→デキサメタゾンがレムデシビルに続いて認定されました。重症患者の死亡率を低下させる効果があるそうです。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・流行・健康/スポーツ
プリンスホテル 客室、消毒後に封印
7/22日経新聞(朝刊)
→清掃後に「清掃済み」の表示はあるが「消毒済み」のシールを貼るサービスには驚きました。
兵庫県の情報
加古川の小学教諭2人 児童に体罰で戒告処分
7/22神戸新聞
→体罰、教育、しつけ。境目が難しいと思いました。
県内の新規感染12人 市バス運転士や区役所職員
7/21神戸新聞
→重症患者が増えないで欲しいですね。尼崎総合医療センターの放射線技師の感染が確認されているそうです。
神戸市で8人感染 大阪発表分に神大病院勤務医も
7/21神戸新聞
→大阪も神戸も人の往来が激しいので一緒に考えてもいいですね。医療関係者の感染報告が毎日のようにあるので、病院内でのクラスター発生が心配です。
政治・経済・国際・環境・仕事
GoTo、かすむ経済効果 きょう補助開始
7/22日経新聞(朝刊)
→総額1.3兆円の経済対策。貴重な税金を投入するので成功して欲しいと思います。
小池都知事、4連休の外出自粛要請へ
7/22日経新聞(朝刊)
→今日22日から日本全国ではGOTOトラベルで外出しよう!って言っているが、東京は外出しよう!って言っている。人口の10%が暮らしている東京が参加しないキャンペーンでいいものなのか?
![]() |
「次期首相候補」が石橋貴明に見せた「ウラの顔」
石破茂という政治家の本質はどこにあるのか
7/21東洋経済
→政治家とはどんな職業なのか?信念があるからなる職業なんだと漠然と思っています。
医療・医薬品・製薬・病気
ワクチン開発加速 WHOの有効性目安「50%」
7/22日経新聞(朝刊)
→この記事はワクチンの開発状況がよくまとまっていて見やすいです。今年の9月に実用化されるワクチンが多いようで、国産は来年の春ですね。
オンライン診療を経験した医師の4割超 MRとのリモート面談に抵抗なく MCI調べ
7/21ミクスオンライン
→対面からオンラインへ。距離の壁がなくなり担当エリアという概念が音を立てて崩れていくのか。
以上です。