みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
世界、迫る無秩序の影
8/15日経新聞(朝刊一面)
→8月15日は日本では終戦記念日。世界的には日本が正式に降伏宣言書に署名した9月2日。ポツダム宣言を受諾したのは8月14日。なぜ3年8カ月も戦争したのか?多くの犠牲者が出る前に決断出来なかったのか?戦後70年談話を読み返し日本がしたことを再認識し、『失敗の本質』を読み直して、何故戦争を止められなかったのか?振り返ってみたいと思います。
![]() |
失敗の本質 日本軍の組織論的研究 (中公文庫) [ 戸部良一 ] 価格:838円 |
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・流行・健康/スポーツ
【マネーのまなび セレクション】稼ぎ方のルールが変わる
8/15日経新聞(朝刊)
→コロナで時間の使い方を見直すきっかけを得た人が多いのでは?自分の時間は24時間。
車脱出ハンマー準備を 国交省呼び掛け
8/15日経新聞(朝刊)
→もしもの時に車に入れておかないと。水圧がかかったドアは開かないので車内に閉じ込められてしまう。脱出するには窓ガラスを割るしか無い。
![]() |
脱出用ハンマー 車 窓ガラス 割る シートベルトカッター 付き 価格:980円 |
兵庫県の情報
兵庫で新たに34人感染 新型コロナ
8/14神戸新聞
→13日現在ですが兵庫県の重症患者は14人。
激戦地フィリピン・ジャングルの悲劇 103歳女性、餓死した幼子今も夢に
8/14神戸新聞
→このシリーズ記事は戦争というものが本当に辛いことを語ってくれています。
政治・経済・国際・環境・仕事
終戦の日 各党談話
8/15日経新聞(朝刊)
→要約されているが各党の談話の違いが明確ですね。
●自民党の声明
●公明党の談話
●立憲民主党の談話
●国民民主党の談話
●日本維新の会の談話
●れいわ新選組の談話
●NHKから国民を守る党の談話
●社会民主党の声明
気象庁HPに広告枠、収益源に
8/15日経新聞(朝刊)
→広告枠必要かな?公的な場所に商業的な要素があると情報の質が下がりそう?イメージの問題だが。。。
在宅特需、意外な成長企業
8/15日経新聞(朝刊)
→市場の変化により成長する企業もいるし退化する企業もいる。従来の延長では生き残れないことがコロナでよくわかりますね。企業は常に最悪の事態を想定して伏線をはっておくことが重要。この商品が全く売れなくなったらどうする?近所に9割お客を取られてしまうライバル店が出来たらどうする?従業員が半分一斉に辞めたらどうする?電気が2日に1回しか来なかったらどうする?
医療・医薬品・製薬・病気
医師の生涯収入は何億円?
8/14日経メディカル
→5億円ですって。大卒平均が2億円ちょっとらしいので倍以上。3歳ぐらいから18歳までの15年間で将来稼ぐ金額が3億ぐらい違う。1年で2000万円。1カ月で166万円。1日で5万円ちょっと。将来子供が稼げるように『5万円』と言い聞かせて意識させたいと思いました。
DeNA、健康事業で資本提携
8/15日経新聞(朝刊)
→モバゲーからの脱却を急ぐ。
その他の業界・企業
手放し自動運転車拡大
8/15日経新聞(朝刊)
→レベル2まで市販車が上がってきている。あと10年もすれば運転から解放される?移動中に好きなことが出来る時代がくるのか?煽り運転、運転ミスによる事故など自動運転が世界を変える?
JAL、来月の国内線運航率69%
8/15日経新聞(朝刊)
→正しく7割経済ですね。乗客1人当たりの単価を1.5倍にしないとコロナ前と同水準の利益は得られない。
以上です。