みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
学術会議の任命、前例踏襲でいいのか 首相言及
10/6日経新聞(朝刊一面)
年間10億円の予算を使って活動している日本学術会議ってどんな活動をしているんだろう?
米大統領、早期退院めざす
10/6日経新聞(朝刊一面)
→ウイルスが陰性化して大統領の執務に復帰されることをお祈りします。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・流行・健康/スポーツ
メタボ健診・指導、効果薄? 京大が大規模データ解析
10/6日経新聞(朝刊)
→毎年2800万人が受診して数百億円の予算を使っているメタボ検診。あなたはメタボです。って言われて生活改善する人が少ないようです。
兵庫県の情報
兵庫県の書類、はんこ廃止へ 井戸知事が方針
10/6神戸新聞
→いいことですね。
兵庫県内新たに7人感染 11日ぶり1桁に 新型コロナ
10/5神戸新聞
→重症患者は7人。
政治・経済・国際・環境・技術
ノーベル生理学・医学賞 C型肝炎研究、米などの3氏
10/6日経新聞(朝刊)
→残念ながら日本人の受賞は無かったそうです。C型肝炎ウイルスは現在は完全に消せる時代。
仕事・スキル
議事録はAIにお任せ
10/6日経新聞(朝刊)
→議事録ってAIがとるものなんですね。技術の進歩にいつも驚かされます。
医療・医薬品・製薬・病気
富士フイルム、コロナ判定感度100倍
10/6日経新聞(朝刊)
→今年の冬までに投入する予定のようです。
その他の業界・企業
SMBC日興、全従業員をリモート可能に
10/6日経新聞(朝刊)
→2021年までに対応するそうです。
エアアジア、12月日本撤退
10/6日経新聞(朝刊)
→現在の乗客数では撤退が当然でしょうか?
以上です。
あなたの支援で記事集めのモチベーションがあがります!
宜しければAmazonギフト券でご支援をしていただけたら嬉しいです。
![]() |
Amazonギフト券(Eメールタイプ)を利用する。
受取人のEメールに「yasumuramasaru@gmail.com」とご入力してください。(15円~ご支援が可能)利用には、クレジットカードが必要です。