みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
ワクチン、日本のDX試す 国・地方で接種一元管理
1/29日経新聞(朝刊一面)
→国民のワクチン接種状況を常に監視出来る仕組みがない。全国民に付与したマイナンバーで管理すればいいと素人的には思うのだが?
時短違反に過料30万円以下
1/29日経新聞(朝刊一面)
→当初案の罰金から過料に表現が変わっています。過料は罰則金の支払いのみで前科はつかないが、罰金は前科がつくそうです。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・流行・健康/スポーツ
【ヒットのクスリ】通勤スタイル革命(上)スニーカーや水道会社参入
1/29日経新聞(朝刊)
→シューズメーカーのニューバランスがスーツ出してるんですね。
![]() |
田中、楽天に8年ぶり復帰
1/29日経新聞(朝刊)
→推定年俸9億円ですって。凄いけどCEOで10億以上もらっている人いますね。
五輪「無観客も想定」
1/29日経新聞(朝刊)
→選手のことを考えると無観客で開催してあげて欲しいと思います。
「NiziU」が早くも試練、人気復活に必要な戦略とは
1/28ダイヤモンド
→日本人は完全より不完全が成長していく過程を応援する人種?
兵庫県の情報
兵庫で新たに231人感染 宝塚でクラスター発生
1/28神戸新聞
→重症患者は71人(1月27日24時現在)に。阪神エリアの病院で新たにクラスターが発生。宝塚市立病院。
三宮の人出、減る気配なく 昨春より最大2万人増 宣言2週間
1/28神戸新聞
→『3密を避ければ問題無い』という国のメッセージが強すぎて、外出が問題?という意識は国民には薄いのでは?
政治・経済・国際・環境・技術
感染に歯止め、60代以上は増加
1/29日経新聞(朝刊)
→感染者の絶対数も重要だが、同時に検査数もセットで報道してもらえると、陽性率が出るので増えているのか減っているのかの傾向がわかりやすいのでは?
東京都のデータを見ると、陽性率は8%前後で2回目の緊急事態宣言時は14%前後だったので確かに減ってきているようです。
都の抗体検査、陽性率上昇し1.8% 昨年12月
1/29日経新聞(朝刊)
→100人の会社であれば2人は感染経験あり?
アストラゼネカのワクチン接種、独が65歳以上推奨せず
1/29日経新聞(朝刊)
→ドイツでは18から64歳までが推奨年齢とのことです。
仕事・スキル
なぜ、社員のやりがいを追求すると会社の業績はどんどん上がるのか?
1/28ダイヤモンド
→会社の夢と社員の夢が一緒なら会社はどんどん成長しますね。理想と現実。身の丈を維持しながら無理な経営をしなければいいと思いました。
|
「職業」で人の明暗はなぜこんなに分かれるか 消える仕事・残る仕事を決定づける複合的要因
1/26東洋経済
→お金を稼ぐのって大変ですね。月に100万円稼ぐ人って全体の何%いるんだろうか?
![]() |
医療・医薬品・製薬・病気
コロナ禍で注目される「在宅透析」は、なぜ日本で普及しないのか
1/28ダイヤモンド
→単純な疑問。透析の機械は自分で買うの?リース?料金は国民皆保険で賄うの?
その他の業界・企業
EV量産、競争激しく
1/29日経新聞(朝刊)
→上場以来初の黒字だったようです。単年赤字ではなく、ずっと赤字でも企業って存続できるんですね。
航空2社が営業赤字
1/29日経新聞(朝刊)
→4〜12月の決算では、JAL3000億円、ANA3500億円の赤字。合わせて6500億円の赤字ってすごいですね。
「777X」開発遅れ 影響拡大
1/29日経新聞(朝刊)
→ボーイング社の赤字は1.2兆円ですって。
以上です。
あなたの支援で記事集めのモチベーションがあがります!
宜しければAmazonギフト券でご支援をしていただけたら嬉しいです。
![]() |
受取人のEメールに「yasumuramasaru@gmail.com」とご入力してください。 |
(15円~ご支援が可能)利用には、クレジットカードが必要です。 |
![]() |