発行年月
2020年4月
著者情報
日本経済新聞社
感想
社会保障、特に医療の無駄は何なのか?もっとオープンに全てのデータを見える化して国民に示すことで無駄が省かれていくのでは?
公的保険が適応になる医療費の上限を決めればいいのでは?と思いました。
![]() |
無駄だらけの社会保障 (日経プレミアシリーズ) [ 日本経済新聞社 ] 価格:990円 |
メモ・キーワード
・ヒルロイド
・消炎鎮痛剤の湿布
・スイッチOTC
・医療費抑制を薬価引き下げに依存する構図
・薬価 原価計算方式と類似薬効方式
・推奨薬リスト
・残薬は1兆円近くある?
・節約バッグ運動
・ポリファーマシー
・かかりつけ薬局
・75歳以上で総医療費の4割を使っている
・全国に7300病院ある
・欧米は入院日数に関係無く定額制、日本は入院日数毎の定額制
・単身高齢者(65歳以上)は全国で593万人いる
・サ高住
・地域包括ケアシステム
・NDBオープンデータ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000177182.html