みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
デジタル通貨 来年度実験
10/10日経新聞(朝刊一面)
→デジタル通貨になれば輸送や保管の必要が無く、履歴が分かるので良いのは分かるが、消えてしまったり、容易に複製できたりと問題点の方が多いような?その心配が無いのなら、キャッシュレスに慣れてきてるので、残高表示される元が何かだけなので、生活するだけではデジタル通貨なっても特に問題ないと思いました。
学術会議 あり方を検証
10/10日経新聞(朝刊一面)
→トップの決断として、横から意見を言われても信念を持って決断したことは曲げない。組織として真っ当なことでは?
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・流行・健康/スポーツ
北陸新幹線延伸、23年春「厳しい」 細田氏、対応を検討
10/10日経新聞(朝刊)
→近畿エリアから北陸エリアへ移動する人にとっては残念ですがコロナで仕方ないと思います。
![]() |
料理宅配員4万人超す 外食モデルに転機
10/10日経新聞(朝刊)
→宅配用のリュックを背負った人、よく見かけるようになりましたね。
東京マラソン開催を延期 来年は10月17日に
10/10日経新聞(朝刊)
→コロナが落ち着いていることを祈ります。
兵庫県の情報
兵庫県内で新たに14人が感染 新型コロナ
10/9神戸新聞
→重症患者は12人。
芦屋市幹部のパワハラ問題 第三者委の設置案可決
10/10神戸新聞
→ハラスメントは加害者は自覚が無い。周囲が気にかけてあげることが重要なんだと思います。
政治・経済・国際・環境・技術
欧米、再び感染警戒
10/10日経新聞(朝刊)
→いつも不思議に思うこと。アジア人は死者数が少ないのは何故?
トランプ氏、選挙活動再開へ
10/10日経新聞(朝刊)
→1946年生まれの74歳。世界で一番忙しい仕事をしていると思います。コロナに感染しても完成なし。年齢ってあくまでも一つの見方で生理的な年齢が大切。生理的年齢って出し方無いんだろうか?
![]() |
![]() |
LIFESPAN(ライフスパン) 老いなき世界 [ デビッド・A・シンクレア ] 価格:2,640円 |
在留外国人、増加止まる 6月末時点1.6%減
10/10日経新聞(朝刊)
→人の流れがストップしていますね。
規制改革相、予算・職員数「聖域なく」
10/10日経新聞(朝刊)
→今回、任命で話題になっている『学術会議』ですが、20年度予算が10億4896万円。その内、事務局の人件費が4億3380万円。会員は固定給はなく、総会や委員会に参加したら1万9600円の手当てが出る。常勤の事務員はWikipedia情報だと50人らしいので、一人800万円になる。どう思われますか?多分、これは一例で規制で守られている組織はいっぱいあるのでは?100組織あれば1000億円。1000あれば1兆円。
空港使用料、年度内減額へ
10/10日経新聞(朝刊)
→飛行機は飛ばせなければただの鉄の塊。減額してあげて欲しいと個人的には思います。
医療・医薬品・製薬・病気
武田、米社と肝疾患薬開発で提携
10/10日経新聞(朝刊)
→消化器領域のスペシャリティーファーマへ。核酸医薬に強い会社と手を組み、B型肝炎などの治療薬を開発していくようです。
オンライン診療、原則解禁
10/10日経新聞(朝刊)
→初診を含め映像で繋がることが出来ればオンライン診療可との事。今までは立地が重要だったが、これからは診療の質や対応の満足度など違う要素が大きくなりそうですね。デジタル戦略を提案できる、医療専門のデジタルコンサルタントが重要視される時代ですね。
その他の業界・企業
ユニクロ店数 日中逆転
10/10日経新聞(朝刊)
→社内公用語を英語にするということはこういうことを意味するんでしょうね。ZARAなどにやっと追いついた証拠でしょうか?
以上です。
あなたの支援で記事集めのモチベーションがあがります!
宜しければAmazonギフト券でご支援をしていただけたら嬉しいです。
![]() |
Amazonギフト券(Eメールタイプ)を利用する。
受取人のEメールに「yasumuramasaru@gmail.com」とご入力してください。(15円~ご支援が可能)利用には、クレジットカードが必要です。