みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
東芝、石炭火力の建設撤退
11/11日経新聞(朝刊一面)
→再生エネルギーへ時代はシフトしていますね。
「EV、車産業に価格競争」
11/11日経新聞(朝刊一面)
→ガソリン車からEV車になると部品の点数が1/10?になるし、メンテナンスもオイル交換とか必要ないのでランニングコストも下がる。消費者にとってはいいことだらけだが、関連業者にとっては儲からない製品なのかな?
ワクチン期待、世界で株高
11/11日経新聞(朝刊一面)
→景気回復へ!ワクチンが登場し明るい未来へ進むことを期待しております。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・流行・健康/スポーツ
ワクチン実用化大詰め 米ファイザー月内使用申請も
11/11日経新聞(朝刊)
→有効性は9割ありいいことだらけかと思ったが、
・マイナス70℃で保管が必要
・製造後10日ほどで有効期間が切れる
・効果は3〜4カ月?
とまだまだ課題が残っているようです。
国内感染が再拡大
11/11日経新聞(朝刊)
→第三波が来ましたね。
兵庫県の情報
兵庫県で新たに60人感染 過去3番目の多さ 新型コロナ
11/10神戸新聞
→重症患者は16人に。
交通違反の井戸知事「ゴールド免許でなくなるの残念」 会見で反省
11/10神戸新聞
→知事も運転するんですね。当たり前ですが。
神戸港彩る鮮やかブルー 「歓迎放水」新たな名所に
11/10神戸新聞
→毎週金曜日の15時から放水されているそうです。
![]() |
政治・経済・国際・環境・技術
首相「来年前半に全国民分」
11/11日経新聞(朝刊)
→ワクチンの効果が3〜4カ月の場合、年に3回程度接種するのかな?その場合も国民全員分を負担してくれるんだろうか?
元徴用工で是正要求 首相、韓国情報トップに
11/11日経新聞(朝刊)
→最近は米国大統領選挙、コロナで日韓関係のニュースが少なかったような?世の中は報道に振り回されていることがよくわかります。現在の1日の情報量は江戸時代の1年分らしいです。
【中外時評】男性育休をニューノーマルに
11/11日経新聞(朝刊)
→少子化対策に政府が取り組み始めたのが1990年前後のようです。30年以上取り組んでいるのに成果が得られていない。企業なら倒産してますね。多分、本気でやっていなんだと思います。。。
命のドローン、新興国飛ぶ
11/11日経新聞(朝刊)
→ドローンも高速で長距離飛べるなタイプが出てきているんですね。
![]() |
量子計算、実用化の波
11/11日経新聞(朝刊)
→量子コンピュータで出来ることが増えるんですね。
その他の業界・企業
青山商事、退職募集400人
11/11日経新聞(朝刊)
→就活がオンラインになり、リクルートスーツの市場が吹っ飛び、在宅勤務でスーツを着る機会が激減。何があるかわからない経営が必要なんですね。
以上です。
あなたの支援で記事集めのモチベーションがあがります!
宜しければAmazonギフト券でご支援をしていただけたら嬉しいです。
![]() |
Amazonギフト券(Eメールタイプ)を利用する。
受取人のEメールに「yasumuramasaru@gmail.com」とご入力してください。(15円~ご支援が可能)利用には、クレジットカードが必要です。