みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
今朝のトレンド
eスポーツ、企業も参戦
8/22日経新聞夕刊一面
→お客さんの前でゲームを競い合うeスポーツ。競技人口は世界で1億人以上いるそうです。将来なりたい職業に「eスポーツ選手」って出てくるんでしょうね。
![]() |
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
今朝の名言
世の中には「未常識」が溢れている。だから、常識をちょっと疑ってみよう。人が人と出会って変わるように、人は「未常識」と出会って、変わる。
by 浜口隆則
常識を疑え。
![]() |
生活・教育・趣味・スキル・健康
子ども向け「英語村」
8/23日経新聞
→9月6日にTOKYO GLOBAL GATEWAYがオープンするそうです。
TOKYO GLOBAL GATEWAY official movie
|
政治・経済・国際・環境・仕事
eスポーツ、企業も参戦
8/22日経新聞夕刊一面
→お客さんの前でゲームを競い合うeスポーツ。競技人口は世界で1億人以上いるそうです。将来なりたい職業に「eスポーツ選手」って出てくるんでしょうね。
![]() |
仕事を増やす「6つのモンスター」を倒す方法
8/22東洋経済
→仕事は放っておくと増殖するするそうです。意識してやめる(減らす)努力が必要なんですね。さて、何からやめていきますか?
8月に8個 14年ぶり
8/23日経新聞
→あと2つ発生すると新記録とのことです。
学校冷房などに2400億円 文科省概算要求
8/23日経新聞
→エアコンの普及率は49.6%とのことです。
医療・医薬品・製薬
過半数企業が「オフラベル情報」の提供制限 医法研部会が調査「MRは適正使用に努めるべき」
8/22日刊薬業
→アメリカのMRは添付文書に記載されている内容以外をプロモーションすると違反で制裁金を求められるとか。日本は10年遅れているとして、そろそろアメリカのようになってしまうのかな?
いい医療を行うためには 赤字と補助金
8/21BLOGOS
→旭川市立病院のことが書かれていますが、神戸中央市民を例に最後に「補助金」で成り立っっていると記事は結ばれています。「補助金」の総額って日本でいったいいくらなのか?知りたいですね。
医学部受験で「手を抜ける」大学の傾向と対策
8/22東洋経済
→医学部の受験って受ける大学で科目数に差があるんですね。
オプジーボ薬価、再び引き下げ 11月から適用
8/23日経新聞
→11月から34%引き下げになるそうです。
「オプジーボ」併用治療で提携
8/23日経新聞
→武田薬品の抗がん剤「カボザンチニブ」との併用で提携していくそうです。
薬価下げ新戦略(下) AIで治験期間半減
8/23日経新聞
→AIの導入で売り上げ減をカバーしたい製薬会社。儲かるのはAI提供会社のIBMとか?
その他の業界
日中、EV充電規格を20年に統一
8/23日経新聞
→統一によってシェア9割に。
以上です。