みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
NY株、一時2200ドル安 取引開始直後に売買停止
3/13日経新聞(朝刊一面)
→
新型コロナ「パンデミック」
3/12日経新聞(夕刊一面)
→ついにWHOが『パンデミック』と表明しました。
パンデミック「損失100兆円」 米、欧州からの入国禁止
3/13日経新聞(朝刊一面)
→オリンピックが中止?延期?されるとさらに膨らむのかな?早くワクチンや治療薬が登場して欲しい。製薬会社への期待が高まりますね。
追跡コロナ 日本の宿題(3) 試行錯誤の一斉テレワーク
3/13日経新聞(朝刊一面)
→テレワークで仕事の効率は変わらない?上がったのか?下がったのか?仕事量は上がったのか?下がったのか?変わらないのか?テレワークしている本人が一番知っているんだと思います。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・スキル・健康
「横断禁止」→「わたるな」
3/13日経新聞(朝刊)
→こどもに伝わる看板に変化することはいいですね。
![]() |
政治・経済・国際・環境・仕事
イタリア全土、飲食店を2週間閉鎖
3/12日経新聞(夕刊)
→1万人を超えたイタリア。どうなっていくのか不安ですね。
「パンデミック」五輪影響も
3/12日経新聞(夕刊)
→判断は5月でしょうか?
トランプ氏「1年延期すべき」
3/13日経新聞(朝刊)
→延期かな?
感染拡大、収束見えず
3/13日経新聞(朝刊一面)
→治療薬ができるまで早くて半年はかかると専門家は見ているようです。
感染者・損失企業の納税1年猶予
3/13日経新聞(朝刊)
→税収も今年は減り景気後退の挽回をコロナショックが落ち着いた後どうするのか?難しい舵取りが続きますね。
医療・医薬品・製薬・病気
トム・ハンクスさん感染
3/12日経新聞(夕刊)
→ゴールドコーストに滞在中に感染されたそうです。
オンライン診療の要件緩和 院内感染抑制へ
3/13日経新聞(朝刊)
→コロナショックでオンライン診療が普及する?
エーザイ「特許の崖」克服
3/13日経新聞(朝刊)
→アリセプトのパテントクリフをレンビマ、次世代の認知症薬で乗り越えましたね。
その他の業界
<点検2020 春季交渉(上)> 富士通、「横並び」増額崩す
3/13日経新聞(朝刊)
→優秀な人材には多くの報酬を与えます。っていいことだと思います。会社に入ることがゴールの若者が多いような気がしますので。
以上です。