発行年月
2008年10月
![]() |
価格:607円 |
著者情報
マキアヴェッリ(1469〜1527年)58年の生涯。
イタリア・フィレンツェ出身。29歳から官僚として数多くの事業をこなすがクーデターで失職。その後、政権復帰を目指し『権謀術数(けんぼうじゅっすう)※』である君主論を書き上げた。
※権謀術数とは主に社会や組織などの集団において物事を利己的な方向へ導き、自身の地位や評価等を高めるために取られる手段や策略であり、それらが用いられるさまを表す総称。「権」は権力、「謀」は謀略、「術」は技法、「数」は計算を意味する、
感想
リーダーとは?目標達成の為には妥協せず、作業の進捗には一切の甘さは排除し部下を幸せにする為に活動を前に進ませる手助けをする。目的達成の為に最善の方法は何なのか?独裁者ではなく部下の意見をファーストで取り上げて、正しい方向へ導いていく人がリーダーなんだと思います。
メモ・キーワード
・リーダーは慕われるより恐れられろ
・マキャベリズム 目的のためには手段を選ばない、目的は手段を正当化する
・フィレンツェ
・ヴェネツィア
・人は必ず結果についてくる
・人から恐れられても結果(国を豊かに給料をあげてあげる)を出し続ければリーダーから心が離れていくことはない
・リーダーは人から恐れられ、人から恨まれない
・リーダーは正義と力が求められる
・部下は自分を守ってくれない者には誰も忠誠を誓わない
・リーダー人からの軽蔑を避けること
・リーダーは人の意見に翻弄されないこと
・リーダー力量や人格をはかりたいときはリーダについている部下を見れば一目瞭然
・人材は組織の力
・3タイプのリーダー
1自分で考え決断することのできる人
2自分では考えられないが人の意見を採用して物事を決断できる人
3自分では考えられず人の意見も採用できない人
・リーダーは高見から遠くを見渡す
・さらに高みを目指すために、己に大きな目標を掲げ、部下たちに夢を与え、希望ある未来へ人々を導く者でなくてはならない