みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
今朝のトレンド
「中国発AI」で、通訳も速記も、もう必要ない
5/2東洋経済
→アイフライテックの「スマート会議システム」は、会議中の発言をAIで認識し、自動で文字に変換してスクリーンに映し出すことが出来るそうです。音声認識率は中国語で97%、英語で95%でプロの速記者を上回る。
同時通訳って仕事はAIにとって代わられるのは確実ですね。。。
![]() |
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
今朝の頭体操
自分したいようにする、困ったママってなあに?
![]() |
答えは一番最後にあります(^_^)/
生活・教育・趣味・スキル・健康
「人口減少」と「高齢化」進む日本のヤバい問題 年金も医療制度も「現状維持」では破綻する
5/2東洋経済
→労働人口が減るので見かけ上の労働者数を増やす『副業』が解禁された2018年。これからどんどん解禁されていく。好きなことを仕事にしてずっと社会と関わっていく生活の練習を副業でするのもいいですね。この本は読んでみたいと思います。
![]() |
サラリーマン副業2.0 人生が好転する「新しい稼ぎ方」 (PHPビジネス新書) [ 小林 昌裕 ] 価格:961円 |
偏差値30から「オーディオブック」で東大へ、聴く読書の意外な効用
5/2ダイヤモンド
→オーディオブックって、どこまで頭に入ってくるんだろう?一度読んだ本の智識・ノウハウを再復習するのに効果的?
30代女性が婚活アプリで騙された驚きの手口
5/2東洋経済
→リアルですね。出会いは自然が一番いいのかも?幸せは『成る』ものではなく『気付く』もの。
政治・経済・国際・環境・仕事
令和を歩む(1)経団連会長 中西宏明氏
5/3日経新聞(朝刊一面)
→良いものを作れば売れた時代から、リスクをとらなければリターンが得られない時代へ変化してきた。令和は知恵を加えてAIでは得られない満足感をプラスしなければ市場では受け入れられない?
共生途上国ニッポン(3) 訪日客が招く「観光公害」
5/3日経新聞(朝刊)
→日本には年間3,000万人以上の訪日客がいらっしゃる。観光大国へ向けて整備を急ぎ、リピート客を増やす取り組みを加速させ外貨をどんどん稼ぎましょう。
![]() |
JAL26%増、ANA19%増 GW国内線
5/2観光経済新聞
→GWの前半に飛行機乗りましたが満席が多かったです。
「有給休暇」の取得日数が多い100社ランキング 1位のパナソニックは平均28日以上に
5/2東洋経済
→世の中の管理職の方って年間何日ぐらい休まれるものなのか?
管理職の年間休暇ランキングとか知りたいものです。
生涯給料が多い「地方の上場企業」ランキング
5/1東洋経済
→電力会社が上位に来てますね。生涯年収の30%は税金として国・地方自治体へ払っている。3億の生涯年収の方は約1億、2億の人は6000千万、1億の人は3000万円。家買える金額を払っているので選挙に参加して、自分の税金を有意義に使ってくれる人に政治を託しませんか?
医療・医薬品・製薬・病気
再発予防目的でスタチンを服用する人はわずか、米研究
5/2CareNet
→脂質異常症や高血圧症など、無人島で生活したら一気に改善するのでは?そういう臨床試験って存在しないのだろうか?
何でも直ぐに薬で治療する時代には「?」を感じます。薬はリスクなので最終手段にした方がいいと思います。まずは運動、食事でしっかり乱れた生活を改善すること!
米ファイザー9%増益 1~3月期、処方薬の販売好調
5/1日経新聞
→好調!
米メルクの純利益3.9倍 1~3月期、がん・ワクチン好調
5/1日経新聞
→「キートルーダ」が絶好調。
その他の業界
GAFA、陰る成長 1~3月の増収率鈍化
5/3日経新聞(朝刊)
→次のGAFAが現れるはいつかな?ひと昔前は製造業の自動車やGEなどで、リーマンまでは金融が世界経済を引っ張っていた。
![]() |
【朝の頭体操の答え】
![]() |
わがまま(ママ)
by ひらめき!おもしろ!なぞなぞ大百科より
![]() |
ひらめき!おもしろ!なぞなぞ大百科 あたまがよくなるたのしいあそび♪たっぷり1350問 [ なぞなぞ研究所 ] 価格:864円 |
以上です。