みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
一面記事
概算要求105兆円規模
8/25日経新聞(朝刊一面)
→2019年の予算は102.8兆円で2020年は104.9〜105兆円になるそうです。社会保障費が31兆円から33兆円へ増加要因の一番。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・スキル・健康
2055年には1億人割れを予想…日本人口の推移をさぐる(2019年公開版)
8/24Yahooニュース
→少子高齢化がどんどん進む日本。2025年ぐらいからは肌で感じられる都市が増えてくるそうです。この流れは止めることができないのか?
![]() |
2019年高齢社会白書より転載
中年期から初老期の肥満で、脳の老化が10年以上早まる可能性
8/24ダイヤモンド
→平均年齢64歳の男女1289人を対象にBMIとウエスト周囲長などを測定し、平均で約6年後に脳MRI検査で評価した大脳皮質の厚みや脳容積との関連を調べたそうです。
高校の始業時間、約1時間遅らせるだけで生徒の成績がなぜアップ?
8/24ダイヤモンド
→最近の子はスマホなどで夜更かしするので睡眠時間が削られる。1時間遅らせることで睡眠時間が確保され学習意欲が高まるようです。
ひろゆきが語る「1%の抜け道に気づく成功者」 才能や頭の良さなしでも勝てる「サードドア」
8/23東洋経済
→成功の秘訣は行動すること。人生には3つのドアがあり『ファーストドア』は、多くの人が並ぶ正面入り口。『セカンドドア』は、VIP用入り口。そして自分だけに見つけられる抜け道『サードドア』。
政治・経済・国際・環境・仕事
文氏、朴前政権の功績潰し
8/25日経新聞(朝刊)
→前大統領である朴槿恵氏の実績を現大統領の文氏がことごとく潰している。慰安婦問題、GSOMIAなど。それ以外も日本のメディアが取り上げないだけでいっぱいあるんでしょうね。日本でも民主党が政権をとった時は自民党時代の政策をことごとく批判して変えていったので当然なのかなとも思います。
医療・医薬品・製薬・病気
花粉症は市販薬で、それでも医療費は600億円「しか」減らない現実
8/23日経ビジネス
→市販薬があるのに医療保険で薬が7から9割引きで買えてしまう日本。恵まれているなーって思いますがいつまで大盤振る舞いの制度は続くのでしょうか?
その他の業界
第3のビール21種「アエラ独断ガチランキングトップ10」 ブラインド試飲で採点した結果は
8/24ダイヤモンド
→第3のビールって言うけど第2のビールってあるんだろうか?
【ビール、発泡酒、リキュール】
『ビール』は原料のうち、麦芽が3分の2以上使われているもの。
麦芽使用率が3分の2より小さいものを『発泡酒』。ビールと第3のビールの間である「第2」にあたるのは発泡酒。
第3のビールは原料に麦芽を使っていないものと発泡酒に別のアルコール飲料を混ぜたものがありリキュールに分類される。
以上です。