みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
海面上昇 今世紀末に最大1メートル超
9/19日経新聞(朝刊一面)
→今世紀末までに今のままだと海面が1メートル上昇する可能性があるそうです。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・スキル・健康
【私の履歴書】野中郁次郎(18)失敗の本質
9/19日経新聞(朝刊)
→過去の栄光体験から脱却出来なかった変化を望まない体質、敵を軽視する体質、責任を取らない体質。こんな会社いっぱいあるような?歴史は繰り返す。
政治・経済・国際・環境・仕事
高齢者への行きすぎた配慮は見直しを
9/19日経新聞(朝刊)
→2022年から団塊の世代が後期高齢者となり国保の対象になる。改革の課題は山積みです。
【課題】
・介護保険の自己負担10→20%へ
・後期高齢者の窓口負担10→20%へ
・年金支給開始年齢を原則65→70歳へ
「AIと 面接するが 噛み合わず」
9/19日経新聞(朝刊)
→就活川柳面白いですね。
![]() |
![]() |
医療・医薬品・製薬・病気
会社員の負担増を提言 医療制度改革で医師会
9/19日経新聞(朝刊)
→会社員の負担を増やして患者の負担は増やさないで。と医師会は提言しているそうです。
<税を追う 製薬マネーの行方>(8) 本音で語れる講演会を 医師有志「企業と一線画す」
9/18東京新聞
→製薬マネー無しでどんどん自前で勉強するようになればいいんだと思います。
エーザイと米メルク、米当局から承認 子宮内膜がん対象の併用療法
9/18日経新聞(夕刊)
→アルツハイマー領域の開発では雲行きが怪しくなっているが「レンビマ」は順調に5000億円の道筋を進んでいるようですね。
高齢者へのPPI処方、3分の1は不要
9/17Medical Tribune
→症状改善薬なので根本治療をしないと良くならない。
その他の業界
→気になった記事はありませんでした。
以上です。