みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
今朝のトレンド
65歳以上雇用へ法改正
10/5日経新聞(朝刊一面)
→海外では「定年」がないと聞きます。働く意欲があり雇用する価値がある人材なら、一律に年齢で働けなくなる制度は、労働人口が減っていく日本にとって不要な制度では?
![]() |
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
今朝の名言
成果をあげる者は、新しい活動を始める前に必ず古い活動を捨てる。
by 経営学者 ピーター・ドラッカー
![]() |
「トレードオフ」が成功には必要なんでしょうね。
生活・教育・趣味・スキル・健康
「僕が月に行こうと思った理由:前編」
10/5日経ビジネス
→ZOZOの前沢社長。月へ行く費用はいくらなのか?100億円。。。
政治・経済・国際・環境・仕事
65歳以上雇用へ法改正
10/5日経新聞(朝刊一面)
→海外では「定年」がないと聞きます。働く意欲があり雇用する価値がある人材なら、一律に年齢で働けなくなる制度は、労働人口が減っていく日本にとって不要な制度では?
![]() |
成長戦略仕切り直し 技術革新・雇用・地方を柱に
10/5日経新聞
→糖尿病や認知症予防にインセンティブを検討するそうです。日本は「予防」医療にもっとお金をかけてもいいと最近この本を読んでいて思います。「ガン保険」入っているのに「ガン検診」に行かないのって順番違うような?って疑問が書いてあります。
![]() |
価格:1,296円 |
医療・医薬品・製薬
地域医療連携推進法人「尾三会」 共同交渉参加施設でGEは1成分1メーカーに 18成分の推奨品リスト作成
10/5ミクスオンライン
→藤田保健大学は入っていなが8法人が連携して共同購入。レバミピドは推奨品リストに入っているそうです。
第一三共 CAR-T細胞治療「KTE-C19」が希少疾病用再生医療等製品に指定
10/4ミクスオンライン
→ノバルティスの「キムリア」は日本でいくらの薬価がつくのか?海外では5000万とか。各社CARーTへ手を出しているので日本の医療費が心配です。
久光製薬 経皮吸収型パーキンソン病治療薬「HP-3000」を承認申請
10/3ミクスオンライン
→2019年に登場するのか?
ノーベル賞で脚光、「小野薬品」の期待と現実
10/4東洋経済
→宝クジが当たり一気に拡大しているので次のクジが当たらないと今の投資が後々経営の足を引っ張ることになるのかな?常に身の丈の商売をしている企業が生き残る企業かな。
その他の業界
トヨタ・ソフトバンク、移動データ活用で提携
10/5日経新聞(朝刊一面)
→新会社の名前は「モノ・テクノロジー」。車も「所有」する時代から「共有」する時代へ変化が始まっている。
以上です。