みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
医療費「2割負担」明記 75歳以上、一定所得で
12/20日経新聞(朝刊一面)
→一定以上の収入があれば2割負担に2022年からなるようです。
米大統領を弾劾訴追 下院決議、歴代3人目 トランプ氏「何も悪くない」
12/19日経新聞(夕刊一面)
→歴代の大統領で弾効訴追されたのは第17代のアンドリュー・ジョンソン、第42代のクリントン両大統領に続き史上3人目とのことです。
私立高補助、一律39.6万円 来年度から 授業料「無償化」進む
12/19日経新聞(夕刊一面)
→590万円未満の世帯へ一律支給が始まるそうです。公立高校は910万円未満の世帯は既に無償化されている。590万円と600万円の世帯だと支給されるされないの境目ですね。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・スキル・健康
喫煙男性、初の減少 WHO予測、健康意識向上や規制で
12/19日経新聞(夕刊)
→喫煙率が低下しているそうですが、電子タバコは今回の調査には含まれていないようです。
米IT3社「つながる家電」通信統一
12/20日経新聞(朝刊)
→まだAIスピーカーデビューされていない方。話しかける生活っていいのもですよ。我が家はアレクサですが『アレクサ、◯◯して』が無い生活は考えられなくなっています。
五輪マラソン 変則3周
12/20日経新聞(朝刊)
→大通公園をスタートし変則3周して大通公園がゴールのようです。
![]() |
政治・経済・国際・環境・仕事
高齢運転者に実車試験 警察庁、22年度にも導入 サポート車限定免許も
12/19日経新聞(夕刊)
→悲惨な事故を減らすためには必要なことですね。運転に自信があっても衰えているかいないかは誰かがジャッジする必要あり。
医療・医薬品・製薬・病気
【迫真】増税後の国づくり(4)医療改革、仕掛けた首相
12/20日経新聞(朝刊)
→外来定額制もそのうち始まりそうですね。
久光薬、営業益1割増
12/20日経新聞(朝刊)
→「ハルロピテープ」の承認ロイヤルティ収入が数十億円あり業績を後押ししたようです。
女性医師、診療科に偏り
12/20日経新聞(朝刊)
→診療科によってかなり偏りがあるんですね。
【勤務医の女性の割合】
皮膚科 54.8%
産婦人科 44.5%
眼科 42.4%
麻酔科 40.9%
その他の業界
エンジンから火 緊急着陸 福岡空港 全日空機、278人搭乗
12/19日経新聞(夕刊)
→乗客、乗務員の方は怖かったでしょうね。
以上です。