みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
ETF、市場の主役に 資産6兆ドル、5年で2倍
12/23日経新聞(朝刊一面)
→上場投資信託がどんどん伸びているそうです。
【チャートは語る】空からの地方創生(上) 訪日客は地方直行
12/22日経新聞(朝刊一面)
→2018年に日本を訪れた訪日客は約3000万人。その内、成田・羽田・中部・大阪・関空・神戸を除いた地方空港へ降り立った訪日客は全体の25%でどんどん増えているそうです。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・スキル・健康
週7回の入浴で健康寿命が伸びるってホント?
12/22ダイヤモンド
→千葉大学が全国18市町村に居住する要介護認定を受けていない高齢者約1万4000人を対象に行ったもので、入浴する頻度と新規要介護認定との関係を3年にわたって調べたものです。その結果、週に7回以上入浴する高齢者は週0~2回の人に比べて、約3割、要介護認定のリスクが減少していることがわかったそうです。
地元愛が強い都道府県ランキング2019【完全版】
12/18ダイヤモンド
→道産子が愛着ナンバーワンなんですね。あなたの出身県は何位でしょうか?
【ドキュメント日本】漂着ごみ ロボと回収
12/23日経新聞(朝刊)
→海岸の清掃などロボットが自動で行ってくれるといいですね。
政治・経済・国際・環境・仕事
75歳以上の医療費負担増「賛成」52% 本社世論調査
12/23日経新聞(朝刊)
→39歳以下の世代は61%が賛成とのことです。
ぐちゃぐちゃな組織でも「結果を出すリーダー」がしている4つのこと
12/22ダイヤモンド
→これからのリーダーに求められる「業績」とは、「部下を辞めさせず、病ませず、やりがいをもってともに働き、目標を達成し続けること」。
チームとして成果が出ていない時は
・チーム内で成果が出ているメンバーと出ていないメンバーの「差」が出ている原因を分析する
・「差」をなくす方法を考える
・考えた方法を営業活動で実践する為の具体的なプランまでドリルダウンする
・定期的に進捗状況を確認する
無断キャンセルを甘く見るな
12/23日経新聞(朝刊)
→日本は「サービス」にお金を払わない。予約は立派な契約。その2つをおろそかにしてしまう「無断キャンセル」。
「人から嫌われても」全く気にしない人の共通点 銀座のママは見た!「一流の男性」の特徴
12/21東洋経済
→一流の男性になりたいものです。
・人から好かれようが嫌われようがどちらでも構わない
・好き嫌いで仕事をしている
・時間の大切さを知っている
医療・医薬品・製薬・病気
歯周病は万病のもと 健康長寿へ予防・治療
12/23日経新聞(朝刊)
→脳梗塞、心筋梗塞、COPDなど病気になるリスクが何倍も歯周病の方は高いそうです。毎日の歯ブラシと歯間清掃を。
「再生誘導医薬」広範に 膝関節の障害で臨床研究計画
12/23日経新聞(朝刊)
→遺伝子治療に再生医療、そして「再生誘導医薬」とどんどん進歩していますね。
薬剤耐性菌 被害どう防ぐ
12/22日経新聞(朝刊)
→年間8000人が耐性菌で亡くなっているそうです。
【12月22日は何の日!?】薬が安く買える!?ジェネリック医薬品の日!
12/21
→厚生省がジェネリック医薬品の承認のための科学的基準定めた日が12/22だったので、その日が「ジェネリック医薬品の日」になったそうです。
脳動脈瘤、治療時間1/2
12/23日経新聞(朝刊)
→金属の網を袋状にした『ウェブ』が脳動脈瘤の治療を変える。
![]() |
以上です。