みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
新常態へ適応力試す
5/6日経新聞(朝刊一面)
→アフターコロナで経済は元に戻るのか?低水準のままなのか?オリンピック特需を失った日本は更に沈んでいきますね。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・流行・健康/スポーツ
台湾プロ野球 8日から観客動員
5/6日経新聞(朝刊)
→最大1000人から観客を入れていくそうです。物事は結果論なので台湾の感染対応と日本の対応が比較されそうですね。
兵庫県の情報
兵庫県内で新たに6人感染 入院の男性死亡
5/5神戸新聞
→ダラダラ新規感染者が確認されていますね。
水道の基本料金など4カ月間減免 8月請求分から 伊丹市
5/5神戸新聞
→一般家庭では4800円の負担軽減になるそうです。
政治・経済・国際・環境・仕事
飲食店、夜も営業 劇場はマスク着用
5/6日経新聞(朝刊)
→特定警戒都道府県(北海道、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡)以外は少しずつ経済が動き出しますね。
アビガン月内承認へ患者の追跡調査も
5/6日経新聞(朝刊)
→レムデシビルに続きアビガンも正式に使われるようになりますね。レムデシビルは30%ぐらい症状回復が早いようですが、アビガンの効果はどれぐらい何でしょうか?
アビガン供与、まず40カ国超 政府、大型連休明けから
5/6日経新聞(朝刊)
→提供依頼があった国へ無償提供するって記事が先日から出てましたが、希望する国に送る数は20人〜100人分で投与結果をフィードバックする事が条件のようですね。アビガンは1日2回で平均1000mgを14日間投与すると仮定すると1人700錠。20人で14000錠。100人で70000錠。
![]() |
医療・医薬品・製薬・病気
MR営業拠点を全廃 ノバルティス日本法人 直行直帰促す
5/4日経新聞
→営業所っているのか?いらないのか?結果は3年後にわかると思います。
中身を吟味、過剰・無駄抑制を 医療の持続可能性 康永秀生 東京大学教授
5/5日経新聞
→イギリスのように医療費の上限を決めるのも医療費上昇の歯止めなのかな?と思います。または全国一律の保険点数を診療実績や評判によって変えれば市場原理が働き結果的に医療費が下がるのかな?
その他の業界
GW国内線予約、JAL83%減・ANA89%減
5/5観光経済新聞
→ステイホーム週間の結果ですね。アフターコロナの来年は900%ぐらいの上昇でやっと前年並みぐらいでしょうか?
GE、1.3万人削減
5/6日経新聞(朝刊)
→航空機エンジン部門をスリムにするそうです。
以上です。