みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
LINE、夏にもオンライン診療アプリ参入
5/21日経新聞(朝刊一面)
→LINEは8000万人が利用する巨大インフラ。オンライン診療が一気に加速するのは間違いない?
関西3府県の緊急事態宣言解除へ
5/21日経新聞(朝刊一面)
→直近1週間の10万人当たりの感染者が0.5人程度以下になったとの判断で大阪、京都、兵庫が解除される。引き続き警戒は必要ですが、とりあえず危機は脱したということですね。残りは北海道、東京都周辺。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・流行・健康/スポーツ
夏の甲子園、中止決定 コロナ禍で戦後初
5/21日経新聞(朝刊)
→2020年は春夏共に甲子園が中止になり、球児にとって大変残念な結果になってしまいました。目標を失った選手のケアを最優先しましょう。
![]() |
「球児の一生の思い出が」
5/21日経新聞(朝刊)
→西宮市の大力食堂がインタビューされている記事が載っています。
兵庫県の情報
兵庫県立学校 緊急事態宣言解除で6月1日再開へ
5/20神戸新聞
→再開されても分散登校や短縮授業など、まだまだ全開では無いようです。3月からの休校で学力差が広がったと思います。「教育格差」は家庭環境、住んでいる地域の影響がマスで見れば大きい?
![]() |
教育格差 階層・地域・学歴 (ちくま新書 1422) [ 松岡 亮二 ] 価格:1,100円 |
県内の新規感染者、4日連続ゼロ 新型コロナ
5/20神戸新聞
→ゼロがこれからも続く。
政治・経済・国際・環境・仕事
WHOの検証と改善は着実に
5/21日経新聞(朝刊)
→日本は国としの資金拠出額は4番目。組織の中で存在感って如何なんだろうか?アメリカとビルゲイツ財団を足すと25%を占めるアメリカ勢が発言力強し?
![]() |
【真相深層】沈黙の「バットウーマン」
5/21日経新聞(朝刊)
→新型コロナウイルスは武漢の研究所が発生源なのか?噂は噂を呼ぶ。キーマンは石正麗博士のようです。
4月訪日客99.9%減
5/21日経新聞(朝刊)
→4月の訪日客は2900人だったそうです。この時期に日本に来る人ってどんな人なんだろう?
![]() |
医療・医薬品・製薬・病気
訪問自粛続くMR、「リモート」に活路 専用ツールも、“ウィズコロナ”で問われる活用力
5/20日刊薬業
→MRからの情報提供が無いと困る医師は47%、困らない医師は33%のようです。コロダイムシフトでMRの情報提供は変わってしまうのか?
「再陽性者、感染力ない」 コロナで韓国調査
5/20日経新聞(夕刊)
→どうしてだろう?再陽性した人の体内にいるウイルスは既に死んでいるから?
聖マリ医大病院を指導
5/20日経新聞(夕刊)
→78人の感染者が出た施設の対応が不十分だったようです。タブレットは盲点なんでしょうね。
藤田医大、アビガン臨床研究を継続
5/21日経新聞(朝刊)
→中間解析の結果は如何だったんだろう?最終報告が待たれます。
エーザイ、脳の認知機能を自己管理
5/21日経新聞(朝刊)
→「ノウKNOW」ってアプリで認知機能の状態がわかるそうです。
![]() |
その他の業界
国際旅客需要 回復は24年
5/21日経新聞(朝刊)
→厳しい運営が航空業界は続きますね。
【新トップ】富山銀行頭取 中沖雄氏
5/21日経新聞(朝刊)
→富山県知事を長く務めた故中沖豊氏のご氏族のようです。東大卒、みずほ銀行、みずほ証券を経て富山銀行へ。
以上です。