みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
中小企業にも資本注入
5/20日経新聞(朝刊一面)
→救済後に景気がコロナ前の状態に戻ったら法人税など上げて回収フェーズに入るんだろうか?
ソニー、「金融」完全子会社化
5/20日経新聞(朝刊一面)
→時代は「フィンテック」ですね。ソニーファイナンシャルHDはソニー生命、ソニー損保、ソニー生命など金融系が集まった会社。
![]() |
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・流行・健康/スポーツ
遺伝子や疾患、死亡率に影響か
5/20日経新聞(朝刊)
→ベルギー、スペイン、イタリアなど欧米の死亡率の高さが目立つ。結核予防のBCGワクチンの接種も陽性率に差が無かったというイスラエルからの報告では有意差無しとのことです。違いは結局何なんだ?
自粛解除30日で感染者増
5/20日経新聞(朝刊)
→第二波が来ないことを願います。
9月入学 文科省2案提示
5/20日経新聞(朝刊)
→1年で一気に9月へ移行する案と5年かけて徐々に移行する2案。コロナの影響を帳消しにするには一気に変え無いと意味ないような?
来年9月入学で教員2.8万人不足 専門家ら推計
5/20日経新聞(朝刊)
→教員、教室、お金の問題が山積みですね。
兵庫県の情報
新型コロナ 県内の新規感染者、3日連続ゼロ
5/19神戸新聞
→このまま終息して欲しいです。
神戸・王子動物園のパンダ「タンタン」中国へ 契約終了が決定
5/19神戸新聞
→王子動物園からパンダがいなくなっちゃうんですね。ジャイアントパンダに会えるのは上野動物園、アドベンチャーワールド、神戸の3つだったがl、今後は2つになるんですね。
兵庫県中学総体が中止に
5/19神戸新聞
→コロナは色々なモノを奪っていきますね。思い出は戻ってこないので残念としか言いようがないです。
政治・経済・国際・環境・仕事
【きょうのことば】中小企業 日本企業の99.7%
5/20日経新聞(朝刊)
→中小企業とは資本金が3億円以下、従業員が300人以下(サービス業は5000万以下、100人以下)の会社のこと。企業数は全体の99%を締め、働いている人数は全体の7割り。
ドラッグストア、食料品を深掘り
5/20日経新聞(朝刊)
→これを見ると百貨店の一人負けがよくわかりますね。場所代も高いし、商品も高いし、ブランドものばかりの商売は限界なんでしょうね。
野菜卸値21%高 東京、前年比
5/20日経新聞(朝刊)
→葉の物が高い。レタスが250円前後で通常より2割増し。
在宅勤務費用、誰が負担
5/20日経新聞(朝刊)
→光熱費やネット費用などプライベートインフラを使って稼いだ売り上げは社員へ還元することも必要なんだろうな?と記事を読んでいておもいました。
その他の業界
タイ航空が経営破綻
5/20日経新聞(朝刊)
→エミレーツ航空の3万人人員整理に続き、タイ航空が破綻。コロナが世界の航空会社を蝕んでいく。JALとANAは大丈夫なのか?JANAが誕生してしまうのか?
ANAHDが物流用ドローン開発へ
5/20日経新聞(朝刊)
→ANAHDの経営理念は「夢あふれる未来創り」の一翼を担うこと。ドローンで未来を創って下さい!
![]() |
以上です。