みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
大阪・京都・兵庫・愛知・栃木、緊急事態要請へ
1/9日経新聞(朝刊一面)
→隣接する県は必要ないんだろうか?
時短・休業拒否なら過料、最大50万円
1/9日経新聞(朝刊一面)
→夏の間に最悪のケースを想定して、こういう議論が国会で必要だったのでは?
【第4の革命 カーボンゼロ】一からつくる移動網
1/9日経新聞(朝刊一面)
→2035年(14年後)に水素燃料で飛行する飛行機が空を飛ぶ?
![]() |
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・流行・健康/スポーツ
IOC最古参委員、五輪の開催「確信ない」
1/9日経新聞(朝刊)
→オリンピックが中止になれば損害額がとんでもないことになりそうですね。
フェイスブックを使うほど「孤独感」が増す訳 私たちは人生の数年をFB利用に費やしている
1/7東洋経済
→SNSをやる人は自分のことを話したい話したがり屋?見るだけの人も多いけどね。
政治・経済・国際・環境・技術
賠償判決、日韓に深い傷
1/9日経新聞(朝刊)
→両国の主張があると思うので、第三者に判断書てもらうのがいいんでしょうね。
トランプ氏、退任受け入れ
1/9日経新聞(朝刊)
→アメリカ国民の一部の方は民主党政権が余程嫌なんでしょうね。
時間帯問わず議員は会食自粛 自民幹事長が通達
1/9日経新聞(朝刊)
→会食することが悪いことのようになってしまいましたね。意見交換をするのに食事やお酒は会話の間を持たせたり話題の一つとして、結構重要だったり、場の提供としては最適だったりすると思いました。
政府、入院拒否患者に刑事罰
1/9日経新聞(朝刊)
→こういう議論も夏の時点で実施しておけばよかったのに。
入国者に陰性証明要請 出国前72時間以内
1/9日経新聞(朝刊)
→水際対策を強化しています。
仕事・スキル
テレワークでは上司と部下の「個別ミーティング」が重要な理由
1/8ダイヤモンド
→Web会議では上司が話す割合は2割まで。
医療・医薬品・製薬・病気
ワクチン治験20日にも
1/9日経新聞(朝刊)
→早くて5月以降のようです。安全性を確認しないと不利益を被るのは国民ですから。
英政府、中外のリウマチ薬 「コロナに有効」
1/9日経新聞(朝刊)
→効果ありそうですね。
小林化工を年度内に処分 福井県、睡眠剤混入で
1/9日経新聞(朝刊)
→業界へ与えた損害は大きいと思います。氷山の一角でなければいいのですが。
高齢心不全の多剤併用はフレイルリスク 多職種による包括的評価が必要
1/7Medical Tribune
→平均7剤は服用している?
その他の業界・企業
アップル、EV参入へ交渉
1/9日経新聞(朝刊)
→アップルが携帯に参入してきた時を思い出しました。ワクワクするのは私だけ?どんな車を作ってくれるのか?
以上です。
あなたの支援で記事集めのモチベーションがあがります!
宜しければAmazonギフト券でご支援をしていただけたら嬉しいです。
![]() |
Amazonギフト券(Eメールタイプ)を利用する。
受取人のEメールに「yasumuramasaru@gmail.com」とご入力してください。(15円~ご支援が可能)利用には、クレジットカードが必要です。
![]() |