みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
今朝のトレンド
武田テバ 原薬製造国を公開 製造販売する後発品で
3/7ミクスオンライン
→家電だと当たり前かも知れないが、医薬品も販売しているメーカーは違うけど、原末(薬の主成分)は同じところから仕入れて、賦形剤など加えて最終製品にして販売している。車だとエンジンは同じだけど、ボディーが違うイメージです。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
今朝の名言
商売とは感動を与えることである。
by 松下幸之助
![]() |
生活・教育・趣味・スキル・健康
夢は野球選手と食べ物屋
3/9日経新聞(朝刊)
→小さい頃の夢は可愛いが、大学生になるとより安定した生活を求めるのか公務員が多くなる現実。。。
就活面接で落ちやすい人に共通する5つの態度
3/7東洋経済
→どれだけその会社に入って成長の為に貢献したいか?を語れないと面接官から見ると魅力的な人材には見えないのでは?
![]() |
「本から学ばない人」と「読書家」の致命的な差
3/6東洋経済
→「沈潜する時間を作る」。情報が溢れる時代を自分らしく生き抜く為には、自ら情報をシャットアウトして、本と対話する時間を作る。是非とも取り入れたいと思いました。
「若者はお金がない」の誤解!高級車やタワマンにはお金を使う理由
3/7ダイヤモンド
→何かの本で読んだのですが、景気って借金して無理な生活をする人が多くなればなるほど良くなり、無理がきかなくなるとはじけて不景気になる?
NG行為、線引きへ
3/9日経新聞(朝刊)
→パワーハラスメントの6類型は
・身体的な攻撃
・精神的な攻撃
・人間関係からの切り離し
・課題な要求
・過小な要求
・個の侵害
加害者は気付いていないことが多く、部下は言えないので、同僚から教えて上げましょう。
政治・経済・国際・環境・仕事
大阪知事・市長が辞職願 4月に入れ替わりダブル選
3/9日経新聞(朝刊)
→大阪都構想へ挑戦は続きますね。道州制へ大阪から変化していくのかな?
携帯ながら運転 厳罰化
3/9日経新聞(朝刊)
→「ながら運転」の罰則が普通車は8000円から4万円に上がるそうです。
医療・医薬品・製薬・病気
武田テバ 原薬製造国を公開 製造販売する後発品で
3/7ミクスオンライン
→家電だと当たり前かも知れないが、医薬品も販売しているメーカーは違うけど、原末(薬の主成分)は同じところから仕入れて、賦形剤など加えて最終製品にして販売している。車だとエンジンは同じだけど、ボディーが違うイメージです。
患者に透析中止提案
3/7日経新聞(夕刊)
→患者側に治療選択肢を与えることは時によって良くない結果になることもあるんですね。今回のケースはよくわかりませんが難しい問題です。
透析治療、20人導入せず
3/9日経新聞(朝刊)
→透析医療を国民皆保険でずっと受けられる日本。患者の意思を尊重することはいけないことなのか?
注目の第3世代MR拮抗薬、実力は?注意点は?
3/7日経メディカル
→第三世代が登場しているの知りませんでした。
その他の業界
【このヒト】野村アセットマネジメント次期社長 中川順子さん
3/9日経新聞(朝刊)
→一般職で入社して総合職へ転身。その後、夫の転勤を機に主婦になり、再就職して社長まで上り詰めた。仕事できるんでしょうね!
以上です。