2019年11月28日のトレンド

みなさま

おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?

新聞一面記事


ネット閲覧情報の第三者提供 利用者の同意義務化
11/28日経新聞(朝刊一面)
→Webサイトの閲覧履歴がわかる「クッキー」を他の企業で使う場合は、本人の許諾を得る必要が義務化されるようです。事の発端はリクナビの問題から。知らないうちに広告で追跡される恐怖から開放されるのかな?


パスポート、ネット申請可 24年度にも
11/27日経新聞(夕刊一面)
→イギリス、フランスでは電子申請・郵送受け取りできるそうで、日本もそれに続く方針。わざわざ窓口に並んでパスポートを取得していたので、国民は楽になってよいことだと思いました。


医薬卸大手4社談合か 地域医療機構の入札巡り
11/27(夕刊一面)
→JCHOの入札でアルフレッサ、メディセオ、スズケン、東邦が談合していたようです。

それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。


生活・教育・趣味・スキル・健康


終末期医療のポスターに批判
11/27日経新聞(夕刊)
→どのように思われますか?


氷の下移動する探査車を南極で初試験
11/27日経新聞(夕刊)
→探査機の名前は「BRUIE」


子どもがメキメキ動き出す「魔法の15の言葉」 否定、命令では子どもは動かない!
11/26東洋経済
→子供を動かす15の言葉をマスターしたい!
1選択肢の中から選ばせる
2抽象的ではなく具体的に
3数字を入れる
4「ちょっとだけ」で取り掛かるハードルを下げる
5「手伝うよ」「一緒にやろう」で取り掛かるハードルを下げる
6共感してから促す
7理由をつける
8取り敢えず褒める
9「ユーメッセージ」ではなく「アイメッセージ」で言う
10ユーモアを交えて言う
11「教えて」と言う
12競争化する
13新記録を目指す
14単純語で言う
15肯定語で言う

政治・経済・国際・環境・仕事


「3年も待てなかった」 若手転職者ホンネ座談会
11/27日経新聞
→人生1回。思うままに進んで納得すればいいと思います。勘違いも時には必要。


「肩書に執着する50男」ほど心が折れやすい理由 誰もが直面する「人生の2周目」の残酷な現実
11/24東洋経済
→生まれてから50歳までを1周目。50歳から死ぬまでを2周目と考える。1周目の肩書きは2周目では必要ない。


キャッシュレス利用増4割 コンビニ45%
11/28日経新聞(朝刊)
→日本でもキャッシュレス決済が浸透してきましたね。


20年度予算編成の論点(2)社会保障
11/28日経新聞(朝刊)
→増え続ける社会保障給付費。パンクしないように制度改革が必要ですね。


新車、自動ブレーキ義務に
11/28日経新聞(朝刊)
→早ければ2021年には義務化されるようです。悲惨な事故を減らす為にもっと早く施行されても国民は文句言わないのでは?

医療・医薬品・製薬・病気


大塚グループ総帥・大塚正士が、定価10万円の大著で綴った「実証人生」
11/27ダイヤモンド
→「人生は実行です。彫刻『考える人』であなたは一生を終えるつもりですか?」実行してなんぼ。タダで貰った本は読まん。その通りですね。人生は欲望と辛抱。
みんな謙虚さを失って、慢心して自分を失うのです。だからこそ、正しい判断がますます大事になるのです。


武田薬品が誇る新薬候補、12製品中「自社創製はたった2品」の寂しさ
11/27ダイヤモンド
→どこの会社も自社研究所から創薬は出てこないんですね。


服薬指導をオンライン化 改正薬機法が成立
11/28日経新聞(朝刊)
→今までは対面でしか認められなかったが、Webなどのテレビ電話でも指導可能になるようです。

その他の業界


アウディ、9500人削減
11/27日経新聞(夕刊)
→セダンを中心に作っていた工場で人員削減を行うようです。

以上です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする