みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
【チャートは語る】経済か収束か 探る世界
5/31日経新聞(朝刊一面)
→ウイズコロナとどこまで付き合い経済を回していくのか?各国の舵取りの違いが結果(新規感染者数とGDP成長率)で表れる。
米、対中強硬再び鮮明
5/31日経新聞(朝刊一面)
→中国の「米国が制裁を続けるならどこまでも受けて立つ」と言っている言葉が経済戦争なんだなと思いました。
夏ボーナス4.69%減 本社中間集計
5/31日経新聞(朝刊一面)
→5%は大きいですね。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・流行・健康/スポーツ
「闇バイト」コロナで激増する参加者たちの末路 Twitterで「収入減」「生活苦」嘆く人は要注意
5/30東洋経済
→世の中そんなに甘くない。罠にかからないように。
小金持ちはなぜ「お金」を”正しく”使えないのか
誰もが持つ「心の会計」との上手な付き合い方
5/30東洋経済
→人間は損をしたくない生き物。損ではなく得を考えて判断していきたいと思います。
![]() |
MIND OVER MONEYーーー193の心理研究でわかったお金に支配されない13の真実【電子書籍】[ クラウディア・ハモンド ] 価格:1,760円 |
兵庫県の情報
兵庫県内の新たな感染者14日連続ゼロ 新型コロナ
5/30神戸新聞
→ゼロが続いています。
新型コロナの「抗体検査」全国で増加 検査キット提供の診療所も
5/30神戸新聞
→抗体検査なので、現在ではなく過去の感染歴がわかるということ?陰性だと感染歴が無いということだが、陽性であれば抗体があるのでウイルスが入って来ても免疫が排除してくれるってこと?(コロナは証明されていない)抗体検査受けてみたくなりました。自由診療で5千円〜1万円ちょっとが相場のようです。
新しい日常「教卓のアクリル板」 授業に備え飛沫対策
5/30神戸新聞
→アクリル板で囲まれた空間で事業するのも大変ですね。力入りすぎてアクリル板倒しちゃんじゃないか心配
宝塚音楽学校、6月5日に入学式 2日に授業再開
5/31神戸新聞
→2年間の特訓が始まりますね。宝ジェンヌへの道のりを頑張って下さい。
![]() |
医療・医薬品・製薬・病気
アビガンが映す日米の差 非常時の薬許可、米は機動的
5/30日経新聞
→臨床試験のプロトコールが成功の可否を決める。レムデシビルは重症患者を対象に試験を実施し、アビガンは無症状、軽症患者を対象にしている。
武田薬品工業、パーキンソン病のオンライン診療研究
5/29日経新聞
→腕時計型端末とスマホアプリからパーキンソン病の症状(震えなど)と薬効を判断して薬が自宅に届く。未来の治療を感じました。
アステラス製薬 特定警戒地域対象の出社禁止措置解除 在宅勤務は引き続き推奨
5/28ミクスオンライン
→各地域の一等地にオフィスを構える事業スタイルからノバルティスのようにオフィス撤廃の方向へ各社変化していくんだろうか?大手の動きに注目したいと思います。
![]() |
以上です。