みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
【チャートは語る】異常降雨、アジアに脅威
12/6日経新聞(朝刊一面)
→温暖化が自然災害を急増させており、アジアの打撃が大きいようです。
脱炭素支援に2兆円基金 経済対策
12/5日経新聞(朝刊一面)
→成長のキーワードは『グリーン』と『デジタル』。
中国で認知症薬開発
12/5日経新聞(朝刊一面)
→第二のアリセプトを開発できるのか?
大飯原発 許可取り消し
12/5日経新聞(朝刊一面)
→東日本大震災が無ければ許可され続けていたんだろうか?
社外取締役、3分の1以上に
12/6日経新聞(朝刊一面)
→東証一部が2022年4月からプライムに変更になり、社外取締役の人数が3割以上いないと入れないそうです。透明な経営が更に求められるようです。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・流行・健康/スポーツ
「鬼滅」、経済効果2000億円超
12/5日経新聞(朝刊)
→歴代1位は「千と千尋の神隠し」。
1日8000歩で「死亡リスク半減」 米国で研究報告
→長生きの秘訣は、運動とカロリー制限でしょうか?
兵庫県の情報
JR芦屋駅南地区再開発 街路事業への変更求め要望書
12/5神戸新聞
→いつまで南地区の開発は中断され続けるのか?
11月の死者最多18人、内14人が80代以上 兵庫県、新型コロナ
12/5神戸新聞
→重症患者は36人に。
病院でクラスター 医療従事者と入院患者の計6人が感染 西宮、新型コロナ
12/4神戸新聞
→クラスター。
政治・経済・国際・環境・技術
ワクチンの接種、モスクワで開始 英米に対抗
12/6日経新聞(朝刊)
→ワクチン接種が始まりましたね。ここから一気に感染ペースが下がることを望みます。
五輪追加経費2940億円
12/5日経新聞(朝刊)
→トータルでいくらかかるんだろうか?
「超低温」ワクチン供給網急ぐ
12/5日経新聞(朝刊)
→マイナス70℃の冷蔵庫が必要。
カプセル、豪州着地へ はやぶさ2が地球に投下
12/6日経新聞(朝刊)
→201年に正式に開発が決定した「はやぶさ2」。2014年12月3日の打ち上げから約6年後に成果をあげる。
仕事・スキル
【このヒト】バルミューダ社長 寺尾玄氏
12/6日経新聞(朝刊)
→開発基準は「自分が欲しかどうか」。マーケティングマイオピアに気をつけなければならないが、個々の製品にストーリーがあって面白い製品ばかりですね。
医療・医薬品・製薬・病気
コロナ重症者520人 増加続く
12/6日経新聞(朝刊)
→旭川厚生病院の感染者は221人になったそうです。
精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ 精神科医の松本俊彦氏が感じる危機感とは?
12/5東洋経済
→ストロングと依存症の関係を調べて欲しいですね。
爪水虫薬を自主回収 小林化工、睡眠剤誤混入で10万錠
12/5日経新聞(夕刊)
→人的ミスって。
その他の業界・企業
日航機、胴体・翼も損傷 運輸安全委がトラブル調査
12/6日経新聞(朝刊)
→何かがぶつかったんでしょうか?
以上です。
あなたの支援で記事集めのモチベーションがあがります!
宜しければAmazonギフト券でご支援をしていただけたら嬉しいです。
![]() |
Amazonギフト券(Eメールタイプ)を利用する。
受取人のEメールに「yasumuramasaru@gmail.com」とご入力してください。(15円~ご支援が可能)利用には、クレジットカードが必要です。