芦屋市の天気(tenki.jpより) |
![]() |
みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
今朝の名言 |
半年、一年先のことを考えながら、五年先、十年先を見据えていかなくてはだめだ。 |
by シャープ創業者 早川徳次 |
今日、明日のことで手一杯だとダメですね(-_-;) |
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。 |
生活・趣味・スキル |
iPhone「高速充電が標準」という幸せな時代
7/4東洋経済
→ワイヤレス充電になればとっても便利ですね!アップルウォッチ欲しいです。
![]() |
Appleより |
日本女性が「35歳からの服」で変えるべきこと
7/4東洋経済
→靴から決めるといいんですね。ファッションは足元から。
迷惑な“モンスター上司”、タイプ別の攻略法
7/5日経ビジネス
→上司を利用する。ゲームの主人公は自分ですね。
株式会社エム・データ、2018年上半期TV-CMタレントランキングを発表。放送回数女性1位は綾瀬はるかさん、男性1位は斎藤工さん、会社数女性1位は白石麻衣さん
7/4
→1位は15社の白石麻衣さん。
ホットドッグ早食い 須藤さん5連覇
7/5日経新聞(会員限定)
→5コぐらいなら食べられるかな?
ホットドッグ早食い競争で須藤さん5連覇=米・ニューヨーク
|
「夏休みは海外」過去最高
7/6日経新聞(会員限定)
→夏休みはどこへ行かれますか?
政治・経済 |
【真相深層】社会保障費ぶれる推計
7/6日経新聞(会員限定)
→GDPを加味して推計を出すのでブレるんだということを最近知りました。1994年に出した推計は300兆円以上と現在の推計が150兆円なので、推計するのは難しいんだなーと思いました。
高齢化で何が起こるか、秋田に見る「日本の未来図」
7/4ダイヤモンド
→秋田県は人口1000人当たり15.5人亡くなって、5.4人生まれてくる。差し引き10人減っていく。
文科行政 危うさ露呈
7/6日経新聞(会員限定)
→権力のあるものは、どんな時も見られているという自覚が必要。事件発覚のきっかけは「内部告発」なのかな?
「モーレツ」文化に転機
7/6日経新聞(会員限定)
→仕事は「やらされている」のか「自らやっている」のかで意味が違うと思います。「モーレツ」が楽しい人はどんな規制をしても仕事やってしまう?
海をむしばむプラごみの山
7/6日経新聞(会員限定)
→知らないうちに魚などから「マイクロプラスチック」を毎日のように食べているのでは?
![]() |
一般社団法人環境金融研究開発機構より |
医療業界 |
厚労省 在宅医療でのオンライン服薬指導 薬機法上の具体的要件検討に着手
7/5ミクスオンライン
→オンラインで残薬見せてもらったりできるからいいと思います。残薬の山とかいっぱい出てくるのでは?
医療のデジタル化の先にある「アナログ」な世界
7/5Forbes
→医療情報は、患者さん自身のもの。
病院の薬剤師不足、日本調剤が派遣で解決
7/5日経新聞(会員限定)
→
武田、本社ビル売却へ 創業の地・大阪
7/6日経新聞(会員限定)朝刊一面
→創業の地も地方に保有している物件も売却するそうです。
「後発薬、日米でブレーキ」 イスラエル・テバCEO
7/6日経新聞(会員限定)
→持続的に成長するって大変ですね。身の丈以上の商売をするとしんどいけど成長するためには必要なのかな?
病気腎移植 先進医療に
7/6日経新聞(会員限定)
→移植大国のアメリカでは病気腎移植ってどうなんだろう?
その他の業界 |
サントリー「ランチ難民」に的
7/6日経新聞(会員限定)
→ぐるなびと提携して自販機に弁当注文機能をつけたそうです。サービス名は「宅弁」とのこと。個人的な感想はネット注文でよくない?です。。。
以上です。