みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
今朝の朝刊一面記事
米、日本に協力打診 イラン沖で船舶護衛
7/11日経新聞(朝刊一面)
→ホルムズ海峡を通る日本のタンカーは約500隻とのこと。自国の船を守る為に問題は何なのか?石油はほぼ全てを輸入に頼る日本の現状。こういう問題をどうするのか?身近な問題に置き換えたら死活問題ですね。
例)Aさんの家は1km先の発電所から電気を引いているのですが、最近その電気を盗もうとしている悪党が出てきました。Aさんの家は商売をしており電気を止められてしまうと収入が無くなってしまいます。今までは警察が警護してくれていたのですが、Aさんにも警護を手伝ってくれないか?と依頼されました。Aさんの家は代々の言い伝えで『争い事はダメ』と言われています。どうする?
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
今朝の頭体操
家の中でキレイに整理整頓したくなる場所はどこ?
![]() |
答えは一番最後にあります(^_^)/
生活・教育・趣味・スキル・健康
後期高齢者に「仕送り」35万円 給与天引きで自覚薄く
7/10毎日新聞
→この記事とってもわかりやすいです。毎年35万円の仕送りをしている。10年で350万、20年で700万、30年で1050万円。これからもどんどん増えていく医療費。国民はもっともっと真剣に議論しなければならないのでは?給与明細を私も見つめ直したいと思いました。
![]() |
政治・経済・国際・環境・仕事
外国人最多の266万人 20代3割、労働力支える
7/11日経新聞(朝刊)
→人口動態調査の結果だど、昨年より43万人人口が減ったそうです。
![]() |
「夫婦と子の家族」は今や3割弱しかいない現実
7/9東洋経済
→2040年には単身世帯の構成比が約4割になるそうです。あと21年後のことです。単身者をつなぐビジネスが流行りそうですね。
賞与減、6割の業種で
7/11日経新聞(朝刊)
→今年のボーナスは減った会社が多かったようです。
食品工場、隣にAIロボ
7/11日経新聞(朝刊)
→お弁当の盛り付けが出来るAIロボットが登場?人間にしか出来ないことに集中しないと仕事奪われちゃいますね。
医療・医薬品・製薬・病気
18年のグローバル製品売上 トップは自己免疫疾患薬ヒュミラ、254億ドル IQVIA
7/10ミクスオンライン
→1ドル100円にすると2兆5千億円以上売れているとは驚きです!
病院も「定額制」に?かかりつけ医普及のために政府が模索か
7/9THE PAGE
→年間41兆円の医療費は今後もどんどん増えていく?入院医療が定額制なので(DPC病院と慢性期病院)なので、外来診療もいずれ定額制になってもおかしく無い。
その他の業界
エメラルドグリーンの海渡り成田へ 空撮・ホノルルに2機そろうANA A380(2号機編)
7/9
→ホノルル空港にA380のウミガメが2機揃っている姿を一度でいいから見てみたいものです。
【朝の頭体操の答え】
キッチン(きちんと)
by ひらめき!おもしろ!なぞなぞ大百科より
![]() |
ひらめき!おもしろ!なぞなぞ大百科 あたまがよくなるたのしいあそび♪たっぷり1350問 [ なぞなぞ研究所 ] 価格:864円 |
以上です。