みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
大卒採用、車など半数業種で減少 10年ぶり低水準
6/29日経新聞(朝刊一面)
→コロナによる不景気、ネットに奪われるリアル系。IT系以外はヒトが余っている?新卒が入り込む隙がない会社が多いんでしょうね。
第一生命がオンライン販売 大手生保で初
6/29日経新聞(朝刊一面)
→全ての商品がオンラインで契約できるそうです。対面販売が基本だった生命保険業界が変わる。
サントリーHD・東洋紡・レンゴー、廃プラ再生で提携
6/29日経新聞(朝刊一面)
→サントリーはペットボトルを再利用ボトルへ切り替え、東洋紡はペットボトルから包装フィルムを作り、レンゴーは生分解性のセルロースを開発する。新会社は「アールプラスジャパン」というそうです。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
兵庫県の情報
兵庫県内の新たな感染者2日連続ゼロ
6/28神戸新聞
→入院は引き続き8名のようです。
![]() |
政治・経済・国際・環境・仕事
【迫真】コロナ下の株主総会(1)「なぜ日本はできない」
6/29日経新聞(朝刊)
→記事では武田薬品の事例とウォーレンバフェットの事例を比較してオンライン総会が進んでいない実態が紹介されています。
【経営の視点】「7割経済」で終わらすな
6/29日経新聞(朝刊)
→コロナがもたらしたニューノーマル経済は7割経済と言われて、消費など市場は従来の7割程度がニューノーマル。コロナ前の状態を維持しようとしたら『1.5倍』の労力、経費、生産性が必要。それでも現状維持であることを理解しなければならないですね。
医療・医薬品・製薬・病気
都内は60人
6/29日経新聞(朝刊)
→感染者が減らない状況が続いています。都知事選の真っ只中なので対策も打ちにくい状況が続きますね。
![]() |
開業医加入国保、後発薬を敬遠
6/29日経新聞(朝刊)
→2020年9月までに政府は後発品の割合を8割以上にしたい。処方する側が後発品を嫌っている理由はなんなんだろう?
![]() |
以上です。