みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
新聞一面記事
強者セブン、脱「効率格差」へリストラ断行
10/16日経新聞(夕刊一面)
→過去のGMのように儲からない事業はどんどん売却していくのか?利益率を追求する経営も良いし、何のために社会で事業を営んでいるのか?を追求する経営もいい。あなたの事業は何なのか?を経営者や社員がズバッと答えられればいいと思います。
グーグルが新型スマホ
10/16日経新聞(夕刊一面)
→グーグルのスマホはレーダー搭載のようです。iPhoneとの差別化はバッチリ?
東京五輪のマラソン・競歩、札幌開催を検討
10/17日経新聞(朝刊一面)
→11月1日までに決定されるそうです。
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
生活・教育・趣味・スキル・健康
「手書き」家計簿でみるみる貯金した妻のワザ 支出を書くだけで確実にお金が増えるしくみ
10/16東洋経済
→「見える化」が大切ですね。
「イクメン企業アワード2019」・「イクボスアワード2019」の受賞企業・受賞者を決定しました
11/16厚生労働省
→アフラックやANAが受賞されたそうです。
![]() |
テレ朝、報道番組でやらせ
10/17日経新聞(朝刊)
→日本人はテレビの内容を国民の7割が信じている幸せな国民らしいです。欧米は2割程度なので「やらせ」当然、日本は「やらせ」けしからん!ってなるんでしょうね。
政治・経済・国際・環境・仕事
従業員に「辞めたい」と思わせるリーダーの8つの行動
10/16HBR
→行動に気をつけます!
●間違い1:目標や期待に一貫性がない
●間違い2:手順上の制約が多すぎる
●間違い3:リソースの無駄遣い
●間違い4:能力と仕事の内容にミスマッチがある
●間違い5:タスクが退屈か簡単すぎる
●間違い6:安心を感じられる文化が存在しない
●間違い7:職場が安全すぎる
●間違い8:リーダーにバイアスがかかっている
部下がミスを犯したら、上司はどんな言葉をかけるべきか
10/15HBR
→過去を問うのではなく、将来に向けた質問をすべきとのことです。
リーダーには人を信じ抜く覚悟が必要である「やってみなはれ」の精神をいかに浸透させるか
10/10HBR
→新浪社長の経験話は勉強になりますね。人は言うだけでは聞いたふりをしているだけで動かない。。。
韓国訪日客58%減
10/17日経新聞(朝刊)
→逆に日本から韓国・香港への観光客の数はどうなっているんだろう?
医療・医薬品・製薬・病気
武田薬品が「居眠り病」新薬開発中、リストラ受けた研究所の汚名返上なるか
10/16ダイヤモンド
→ナルコレプシー治療薬「TAK‐925」で久し振りの大型新薬を出すことが出来るのか?ブロックバスター4選手(抗潰瘍薬「タケプロン」、高血圧薬「ブロプレス」、糖尿病薬「アクトス」、前立腺がん薬「リュープリン」)に仲間入りかな?
超高齢化で医療を受けられなくなる日は来るか
10/15プレジデントWOMAN
→救急車の有料化。1961年からずっと変わらぬ保証をこのまま維持していくためには何が必要なんだろう?
フェリング iPad音声認識アプリ用いたMRの自己トレーニングツールを導入 販売GLに対応
10/16ミクスオンライン
→簡単にプレゼン技術を向上できるインタラクティブプロっていいかも?
塩野義、インフル予防薬承認申請
10/17日経新聞(朝刊)
→ゾフルーザでインフルエンザを予防する?
その他の業界
気になった記事はありませんでした。
以上です。