みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
今朝のトレンド
AIの判断、企業に説明責任
11/27日経新聞(朝刊一面)
→7原則。
1人間の基本的人権を侵さない
2誰もがAIを利用できるように教育を充実
3個人情報を慎重管理
4AIのセキュリティの確保
5公正な競争環境の確保
6企業に決定過程の説明責任
7国境を越えてデータを利用できる環境整備
![]() |
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
今朝の名言
すべての偉大な人々は謙虚である。
by ドイツの詩人 レッシング
「謙虚に謙虚に」
生活・教育・趣味・スキル・健康
本物のお金持ちは普段何を食べているのか
11/25東洋経済
→毎日の食べ物って気になりますね。「クレイジー・リッチ」観てセレブ気分を味わいたいと思います。
→これやってみたい!
会社の閉塞感を打破する「社内FA」の可能性
11/26東洋経済
→優秀か優秀じゃないかは自分で決めるものではないと思います。他人からみて優秀な方は「社内スカウト」がいいのでは?
政治・経済・国際・環境・仕事
AIの判断、企業に説明責任
11/27日経新聞(朝刊一面)
→7原則。
1人間の基本的人権を侵さない
2誰もがAIを利用できるように教育を充実
3個人情報を慎重管理
4AIのセキュリティの確保
5公正な競争環境の確保
6企業に決定過程の説明責任
7国境を越えてデータを利用できる環境整備
![]() |
「医療ミス」を防ぐ患者の心得、医師も人間なので間違える!
11/26ダイヤモンド
→思い込みで間違ってしまうのが人間。医療ミスはAIでチェックですね。
三大都市圏の単身高齢者、1割突破
11/26日経新聞
→独居の方が15年で2倍に増加。高齢で一人暮らしで認知症とか発症したらどうやって暮らしていくのか?
医療・医薬品・製薬・病気
まさか!AIとノーベル賞級の高額薬剤で医療はダメになる
11/26現代
→面白そうな本ですね。ドラッカー先生が生きていたら何てアドバイスをされるのか?
田辺三菱、米に本社機能
11/27日経新聞朝刊
→日本ではもう稼げない時代になってきましたね。本社機能も海外へ行ってしまう時代到来。
富士フイルム、アルツハイマー病薬治験 欧州で
11/27日経新聞朝刊
→2023年の承認を目指すそうです。
その他の業界
ANA客室乗務員初の65歳定年迎えた大宅さん、普段通りにラストフライト 45年で3万時間超
11/20AviationWire
→1974年入社の45年キャリアー。数々のドラマがあったのでしょうね。
日航・全日空 立ち入りへ
11/27日経新聞朝刊
→飲酒問題で立入検査されたそうです。
以上です。