みなさま
おはようございます。
お目覚めは如何でしょうか?
今朝のトレンド
「独り負け」、第一三共が有望がん薬で反転攻勢
4/5東洋経済
→毎年100億円の純利益が確定された第一三共。2020年からの10年間は第一三共が一つ抜き出ることになったのかな?
![]() |
第一三共発表資料より転載
それでは今朝までに集めた『気になった記事』です。
今朝の名言
使わない鉄は錆びる。淀んだ水は腐り、寒さで凍結する。同様に、行動を起こさなければ、才能も朽ちていってしまう。
by レオナルド・ダ・ヴィンチ
![]() |
生活・教育・趣味・スキル・健康
「麻雀放浪記2020」が映画界に投じた2つの問い
4/5東洋経済
→ピエール瀧さんで騒がれているようですが麻雀好きにはたまらない映画ですね。
【私のリーダー論】先回り解決で業務速度向上
4/4日経新聞(夕刊)
→失敗からは学ばない。何故なら勉強不足が原因のことが多いから。
16年平均寿命 72.0歳
4/5日経新聞(夕刊)
→高所得の国の平均寿命は80歳以上。アフリカの国では52、53歳。この差はすごいですね。
「1日10時間勉強してもダメな子」の本質的理由
4/4東洋経済
→点数を取れないのは何故?何故?何故?を深掘りすると原因がわかり対策が打てるのかな?
1.テストに出ない問題集をやっている
2.問題集を1回しかやっていない
3.新出単語(英語)や新出漢字(国語)を覚えることから試験勉強を始める
4.問題集をたくさんやろうとする
5.いきなり覚えようとする
政治・経済・国際・環境・仕事
コンビニ経営に政府は介入すべきでない
4/6日経新聞(朝刊)
→経営に口を挟む経済産業省。
ゴーン元会長 4度目逮捕 オマーン送金で特別背任容疑
4/4日経新聞(夕刊一面)
→何度も逮捕されるという事は地検は相当な証拠を握っているという事でしょうか?
医療・医薬品・製薬・病気
生活保護受給者の精神科入院、地域差7倍
4/6日経新聞(朝刊)
→レセプトデータを解析するとベッド数が多いほど長期間入院している人が多かったようです。『医療経済のウソ』にも書いてあったと思いますが、病院はホテルと同じように空き部屋(ベッド)があると収入ゼロなので、埋めようとする。退院できるんだけど、空きベッドを作ると儲からないのでもう少し入院。というサイクルが回っているようです。
![]() |
(152)医療経済の嘘 (ポプラ新書 152) [ 森田 洋之 ] 価格:864円 |
インフル新薬ゾフルーザに使用基準
4/6日経新聞(朝刊)
→インフルエンザの薬を飲むと約1日解熱するのが早くなる。重症化する可能性が少ない人は本当に必要な薬何だろうか?
薬のカラクリ 製薬会社の3000円接待弁当で処方薬決まる例も
4/4ニフティーニュース
→リアルですね。
ミクス編集部・現役MR調査 飛躍させてくれた上司「いる」が75%
4/5ミクス
→部下の成長を願わない上司っているんだろうか?
長期PPI使用と認知症リスク
4/5Medical Tribune
→1万人の調査では優位差は認められ無かったそうです。
以上です。